コンテンツにスキップ

三重県道575号香良洲公園島貫線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般県道

三重県道575号標識
三重県道575号香良洲公園島貫線
三重県道304号香良洲停車場香良洲公園線
(旧称)
路線延長 2,860m
陸上区間 2,860m
海上区間 0m
制定年 1961年昭和36年)[1]
起点 津市香良洲町
終点 津市雲出島貫町
接続する
主な道路
記法
国道23号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

575575 

[]

[]




:

:2,860m

[]


23沿[2]

304[3]196136122101575[4][5]

[]

[]




195429105.4 m[6][2]323[6]201729102920224327[7]4[7]179.4 m[7][7][7][7]

[]


698 -  - 

[]

[]



[]


23413

754

698

沿[]




 - 198[2]

 - [2]





 

JA 

便

 


[]


24200931ISBN 978-4-398-62474-1 47

 vol.214326 - 29

[]

  1. ^ 現在の名称になった年
  2. ^ a b c d みえ歴史街道構想津安芸久居一志地域推進協議会(2002)
  3. ^ 昭和36年10月1日三重県告示第522号
  4. ^ 昭和36年10月1日三重県告示第521号
  5. ^ 手続き上は昭和36年10月1日に「三重県道304号香良洲停車場香良洲公園線」を廃止(昭和36年10月1日三重県告示第522号)し、同日付けで「三重県道575号香良洲公園島貫線」を新規に指定(昭和36年10月1日三重県告示第521号)したことになっている。
  6. ^ a b 松崎晃子「津・香良洲橋 通行止め 2022年まで 架け替えであすから」中日新聞2017年10月1日付朝刊、三重版24ページ
  7. ^ a b c d e f 新しい香良洲橋の通行を開始します”. 三重県 (2022年3月19日). 2022年3月27日閲覧。

別名[編集]

  • 香良洲道(津市)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]