コンテンツにスキップ

京都市立柳池中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
京都市立柳池中学校
地図北緯35度00分42秒 東経135度45分52秒 / 北緯35.01175度 東経135.7643061度 / 35.01175; 135.7643061座標: 北緯35度00分42秒 東経135度45分52秒 / 北緯35.01175度 東経135.7643061度 / 35.01175; 135.7643061
過去の名称 上京第二十七番組小学校
柳池小学校
柳池国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 京都市
設立年月日 昭和22年(1947年)5月5日[1]
創立年月日 明治2年(1869年)5月21日
共学・別学 男女共学
所在地 604-0954

京都府京都市中京区御池通富小路西入東八幡町579[1]

ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

 

[]


221948200315

2186964

61873[2]

沿[]

[]


21869521 - [3][4]

18725 - 

18736
23 - [5][4]

928 - [3]

1875812 - 1[6][7][8]

189225
2 - [4]

12 - [4]

190033 - [4]

190841 - [4]

19294 - [8]

1941164 - 

[]


19472255 - [ 1][1]

197954 - [1]

19935 - [9]

19968 - [8]

200214 - 

200315 - 

[]


200719 - 

[]


[1]


[]



沿[]


218692727

27518723012187930276[2]

3025189225[10]

4192925[2]171942[11]

22[2]

[]


2

[]


[12]19[ 2]22020104,5822,505

[]


西西西0.227[13][ 3]

柳池学区内の通り[編集]

柳池学区の町名[編集]

  • 妙満寺前町
  • 上本能寺前町
  • 下本能寺前町
  • 天性寺前町
  • 山本町
  • 亀屋町
  • 大文字町
  • 丸屋町
  • 尾張町
  • 上白山町
  • 中白山町
  • 下白山町
  • 俵屋町
  • 守山町
  • 松下町
  • 福長町
  • 等持寺町
  • 虎石町
  • 柳八幡町
  • 油屋町
  • 丁子屋町
  • 晴明町
  • 橘町
  • 御池大東町
  • 東八幡町
  • 姉大東町
  • 菊屋町

周辺[編集]

柳池学区の施設[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 昭和22年5月5日から昭和23年4月16日まで、柳池中学校の通学区域には龍池小(男子のみ)を含む。
  2. ^ 令和2年国勢調査時点
  3. ^ なお、 京都市地域統計要覧ウェブサービスの国政統計区別集計において、総務省統計局「地図で見る統計(jSTAT MAP)」に登録されている境界データから算出された数値として示される面積でも0.227平方キロメートルとなる。

出典[編集]



(一)^ abcdef 沿 (1981), p. 229, 

(二)^ abcde  9 () (1985), pp. 154155, 

(三)^ ab26 . www2.city.kyoto.lg.jp. 2023527

(四)^ abcdefg  (1937), pp. 6768, 

(五)^ (18721882)51972102 

(六)^  (PDF) 4720093

(七)^ 

(八)^ abcNA115 . www2.city.kyoto.lg.jp. 2023527

(九)^ 沿 (1981), p. 230, .

(十)^ 256342256342 25 131892276-288doi:10.11501/788418https://dl.ndl.go.jp/pid/788418/1/171 

(11)^  16(1941)51970202doi:10.11501/9537074https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/9537074/1/112 

(12)^  2調. 2023817

(13)^ ab . 2024211

(14)^  . 2024211

(15)^  .  . 2024127

(16)^  .  . 202423

[]


 9 ()1985doi:10.11501/9575674ISBN 9784582477092 

. 2024211

調1937doi:10.11501/1440637 

沿1981doi:10.11501/12111830 

︿271979ISBN 4-582-49027-1 

[]


  (1915): 151968289-311doi:10.11501/2997392https://dl.ndl.go.jp/pid/2997392/1/148 

[]















[]




沿