コンテンツにスキップ

世界樹の迷宮シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
世界樹の迷宮シリーズ
ジャンル ロールプレイングゲーム
開発元 アトラス
発売元 アトラス
主な製作者 新納一哉
古代祐三
日向悠二
長澤真
1作目 世界樹の迷宮
2007年1月18日
最新作 世界樹の迷宮X
2018年8月2日
スピンオフ作品 不思議のダンジョンシリーズ
テンプレートを表示

RPG

[]




12007118II2008221[1]調

2010413III [2]

20107152II

2012753DS4IV

NTT DoCoMoi2008526[3]S2012727GREE[4]

20136273DS 

20141127II3DS2

2016845V

201882X

201465使Q   

Sekaiju no MeiQ[ 1]SQLabyrinth of Yggdrasill[ 2]使Etrian OdysseyEtria12

1V

[]

[]




III 

12

[]




TP1

IV


退[]




退

12使

[]


IIIIV

IIIIV

[]


12使使

 18211

12

[]




RPG3DRPG


[]


DS3DS使

I1II3

I9II20III18

1

[]


I1


[]


III

2

[]


12使使

[]

[]


使FM使

CDBGM11

[]




[5]使[6]V

シリーズ一覧[編集]

発売の年表
2007世界樹の迷宮
2008世界樹の迷宮II 諸王の聖杯
2009
2010世界樹の迷宮III 星海の来訪者
2011
2012世界樹の迷宮IV 伝承の巨神
2013新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女
2014新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士
2015世界樹と不思議のダンジョン
2016世界樹の迷宮V 長き神話の果て
2017世界樹と不思議のダンジョン2
2018世界樹の迷宮X

ナンバリングタイトル(本編作品)[編集]

複数収録[編集]

コラボ作品[編集]

ペルソナシリーズ[編集]

不思議のダンジョンシリーズ[編集]

携帯アプリ[編集]

リアル謎解きゲーム[編集]

シリーズ10周年を記念し、施設内を周遊するタイプの体感型ゲーム『リアル謎解きゲーム×世界樹の迷宮10周年記念 伝説の軌跡を追え』として2017年8月26日から10月9日にかけて、東京のセガ秋葉原2号店と大阪のセガ難波アビオンにて、NAZO×NAZO劇団の主催により開催された。

サウンドトラック[編集]

オリジナル・サウンドトラック[編集]

  • 「世界樹の迷宮」オリジナル・サウンドトラック(2007年3月21日発売)
  • 「世界樹の迷宮II 諸王の聖杯」オリジナル・サウンドトラック(2008年3月21日発売)
  • 「世界樹の迷宮III 星海の来訪者」オリジナル・サウンドトラック(2010年4月7日発売)
  • 「世界樹の迷宮IV 伝承の巨神」オリジナル・サウンドトラック(2012年7月25日発売)
  • 「新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女」オリジナル・サウンドトラック(2013年7月24日発売)
  • 「新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士」オリジナル・サウンドトラック(2015年1月28日発売)
  • 「世界樹と不思議のダンジョン」オリジナル・サウンドトラック(2015年4月22日発売)
  • 「世界樹の迷宮V 長き神話の果て」オリジナル・サウンドトラック(2016年9月28日発売)
  • 「世界樹と不思議のダンジョン2」オリジナル・サウンドトラック(2017年9月20日発売)
  • 「世界樹の迷宮X」オリジナル・サウンドトラック(2019年5月29日発売)

スーパー・アレンジ・バージョン[編集]

  • 「世界樹の迷宮」スーパー・アレンジ・バージョン(2007年9月7日発売)
  • 「世界樹の迷宮II 諸王の聖杯」スーパー・アレンジ・バージョン(2008年5月9日発売)
  • 「世界樹の迷宮III 星海の来訪者」スーパー・アレンジ・バージョン(2010年5月12日発売)
  • 「世界樹の迷宮IV 伝承の巨神」スーパー・アレンジ・バージョン(2012年9月25日発売)
  • ピアノと弦楽器の生演奏による「世界樹の迷宮」I&II スーパー・アレンジ・バージョン(2008年10月8日発売)

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 一作目から購入特典サウンドトラックなどで用いられている表記。
  2. ^ エンターブレイン『世界樹の迷宮 公式ガイドブック』の表紙。

出典[編集]

外部リンク[編集]