中村登流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  [1]193137 - 20071119

[]


19531963197119681982退19831996退麿[2]

著書[編集]

  • 鳥のいるけしき 自然を見つめる目 大日本図書 1972 (子ども科学図書館)
  • 森のひびき わたしと小鳥との対話 大日本図書 1972 (大日本ジュニア・ブックス ノンフィクション)
  • 鳥の社会 思索社 1976
  • 鳥のすづくり 小学館 1976.10 (小さな科学者シリーズ)
  • 鳥はとぶ 小学館 1976 (小さな科学者シリーズ)
  • 野鳥ガイド 村里へ高原へ山頂へ水辺へ 光文社 1977.3 (カッパ・ホームス) のち文庫
  • 検索入門野鳥の図鑑 陸の鳥 1-2 保育社 1986.4
  • 検索入門野鳥の図鑑 水の鳥 1-2 保育社 1986
  • 鳥さんとんで 新日本出版社 1987.2 (新日本動物植物えほん)
  • 森と鳥と 信濃毎日新聞社 1988.6 (信州の自然誌)
  • エナガの群れ社会 信濃毎日新聞社 1991.7 (信州の自然誌)

共著編[編集]

[編集]

  1. ^ 英文論文では名をToruと記していた。中村雅彦 (2008年2月1日). “中村登流博士の略歴”. 日本鳥学会広報委員会. 2011年7月11日閲覧。
  2. ^ 中村雅彦 (2008年2月1日). “中村登流博士の略歴”. 日本鳥学会広報委員会. 2011年7月11日閲覧。

参考[編集]