五十殿利治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

殿  1951 - 20

[]


19751978退197819851985199220022017退[1]

19941995201719961997Visiting Professor, Obermann Center for Advanced Studies, University of Iowa[1]

201832968

企画した主な展覧会[編集]

著書[編集]

  • 大正期新興美術運動の研究』(スカイドア、1995年、改訂版1998年)
  • 『日本のアヴァンギャルド芸術 <マヴォ>とその時代』(青土社、2001年)
  • 『観衆の成立―美術展・美術雑誌・美術史』(東京大学出版会、2008年)
  • 『非常時のモダニズム―1930年代帝国日本の美術』(東京大学出版会、2017年)

共編著[編集]

  • ロシア・アヴァンギャルド4 コンストルクツィア 構成主義の展開』土肥美夫共編、国書刊行会、1991年
  • 『シュールレアリスムの美術と批評』 本の友社、2001年
  • 『モダニズム/ナショナリズム』水沢勉共編、せりか書房、2003年
  • 『クラシック/モダン 1930年代日本の芸術』河田明久共編、せりか書房、2004年
  • 『観衆の成立 美術展・美術雑誌・美術史』 東京大学出版会、2008年
  • 板垣鷹穂 クラシックとモダン』森話社、2010年 
  • 『島村抱月の世界 ヨーロッパ・文芸協会・芸術座』井上理恵、五十殿利治、岩井眞實、林廣親、安宅りさ子、永田靖、共著(2021-11-25、社会評論社)ISBN 978-4-7845-1155-6

訳書[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 五十殿利治先生退職記念会『五十殿利治 近代美術史とともに 筑波大学退職記念 業績目録・インタビュー』(五十殿利治先生退職記念会、2017年)pp.4-5

関連項目[編集]

外部リンク[編集]