コンテンツにスキップ

五段活用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
五段動詞から転送)
日本語動詞の活用の種類
文語 口語
四段活用
ナ行変格活用
ラ行変格活用
下一段活用
五段活用
下二段活用 下一段活用
上一段活用
上二段活用
上一段活用
カ行変格活用
サ行変格活用







1

[]




-

-

-

-

-

-

[]


[1]便

2121

21

2便便-,-,- --, -, - - - -- -- -
基本形 活用形 備考
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形
ア行 -
カ行 書(か)く か・こ き・い
行(い)く か・こ き・っ 「いく」(行く)および
「-いく」で終わる複合動詞のみ。
ガ行 泳(およ)ぐ が・ご ぎ・い
サ行 探(さが)す さ・そ し・し
ザ行 -
タ行 勝(か)つ た・と ち・っ
ダ行 -
ナ行 死(し)ぬ な・の に・ん 「しぬ」など少数。
ハ行 -
バ行 遊(あそ)ぶ ば・ぼ び・ん
マ行 読(よ)む ま・も み・ん
ヤ行 -
ラ行 切(き)る ら・ろ り・っ
ワア行 笑(わら)う わ・お い・っ
問(と)う わ・お い・う 「問う」「請(こ)う」「(いと)」など少数。
連用形ウ音便形は「トー」、
終止形・連体形は「トウ」のように発音する。

便便

西

便

NHK[2][3]

便西便//沿/


[]

  1. ^ 松村明 編『日本文法大辞典』明治書院、1971年 峰高久明他 『中学総合的研究国語』旺文社、2006年
  2. ^ 「言う」の発音は[イウ]か[ユー]か。”. 2018年5月5日閲覧。
  3. ^ 「言う」の「いう」と「ゆう」、「行く」の「いく」と「ゆく」、どちらの表記が正しいのですか?”. 2018年5月6日閲覧。