コンテンツにスキップ

八代斌助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1947年

  1900︿3333 - 1970︿451010

[]


退1968

婿197010

[]


19003333192010197045101070194722



194823[1]

194924使

195631使寿



1970451010

著書[編集]

  • 主イエス 聖公会出版社 1933
  • 神秘なる結合 聖公会出版社 1935
  • 新時代に応ずる我等の信仰 日本聖徒アンデレ同胞会 1936
  • 東亜新秩序の建設とキリスト教 私家版 1940
  • 聖歌の話 明和書院 1947 (聖ミカエル新書
  • 神について語る 明和書院 1948 (聖ミカエル通信文庫
  • 来世について語る 明和書院 1948 (聖ミカエル通信文庫
  • 戦後の世界を巡りて 明和書院 1948
  • アムステルダムに先立ちて 明和書院 1948 (聖ミカエル教養文庫
  • イエスキリストについて語る 明和書院 1948 (聖ミカエル通信文庫
  • 祈祷と聖奠について語る 明和書院 1948.8 (聖ミカエル通信文庫
  • 聖餐式の友(編)聖ミカエル出版社 1949.8
  • 欧米に使して 聖ミカエル出版社 1949.4
  • 九十九の羊は 八代斌助講話集 キリスト新聞社 1958
  • 八代斌助著作集 第1-3巻 八代学院出版部編 川島書店 1965

翻訳[編集]

  • 旧約の話 アレクサンダー・ネアン 聖公会出版社 1934
  • 神の福音 フアーザー・ケレー 聖公会出版社 1936
  • 永生の希望 ウォルター・ロバート・マシユース 教文館 1937
  • 新約の話 ネアン 聖公会出版社 1938
  • 汝ら祈る時 バーナード・クレメンツ 聖公会出版社 1939

脚注[編集]

参考[編集]

  • 日本人名大辞典

先代
松崎半三郎
立教学院理事長
1951年 - 1970年
次代
河西太一郎