八幡一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
八幡 一郎
人物情報
生誕 (1902-04-14) 1902年4月14日
日本の旗 日本長野県諏訪郡平野村(現・岡谷市
死没 1987年10月26日(1987-10-26)(85歳)
出身校 東京帝国大学
学問
研究分野 日本考古学
研究機関 東京教育大学
上智大学
テンプレートを表示

  1902414 - 19871026 [1]

[]


調[2][3]1924調19311934919621966調

主要業績[編集]

  • 「土器・石器」(古今書院 1930)
  • 「日本石器時代文化」(鎌倉書房 1947)
  • 「日本史の黎明」(有斐閣 1953)
  • 「日本文化のあけぼの」(日本歴史叢書 吉川弘文館 1968)
  • 「年譜・著作目録」(上智史学18号 1973)

主要論文[編集]

共著[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 日本史研究者辞典 p.337
  2. ^ 「諏訪史」大正13年 序文
  3. ^ 「八幡一郎著作集」より

参考文献[編集]

関連項目[編集]