八木紀一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
八木 紀一郎
マルクス経済[1]
生誕 (1947-02-11) 1947年2月11日(77歳)
研究機関 (機関)摂南大学
研究分野 進化経済学
制度経済学
オーストリア学派
母校 東京大学文学部文学士
名古屋大学経済学修士・博士課程単位取得)
学位 京都大学経済学博士
博士課程
指導教員
平田清明
テンプレートを表示

  1947211 - 1989


[]


1971 

1972 1974

1975 

1978 退

1980 

1981 

1984 

1985 

1988 

1989  --

2003 [2]

2009 

2010 退[3]

2015 2019退

200120042010122003200520032006 (VCASI) 

著書[編集]

単著[編集]

  • 『オーストリア経済思想史研究――中欧帝国と経済学者』(名古屋大学出版会、1988年)- 博士論文
  • 『経済思想』(日本経済新聞社[日経ビジネス文庫]、1993年、日経文庫、2011年)
  • 『近代日本の社会経済学』(筑摩書房、1999年)
  • 『ウィーンの経済思想――メンガー兄弟から20世紀へ』(ミネルヴァ書房、2004年)
  • 『社会経済学――資本主義を知る』(名古屋大学出版会、2006年)
  • 『国境を越える市民社会地域に根ざす市民社会―現代政治経済学論集』(桜井書店、2017年)
  • 『20世紀知的急進主義の軌跡―初期フランクフルト学派の社会科学者たち』(みすず書房、2021年)

共著[編集]

編著[編集]

共編著[編集]

訳書[編集]

脚注[編集]

外部リンク[編集]


先代
竹本洋
経済学史学会代表幹事
2003年 - 2007年
次代
高哲男
先代
柴垣和夫
経済理論学会代表幹事
2010年 - 2016年
次代
河村哲二