柴垣和夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
柴垣和夫
マルクス経済学宇野経済学
生誕 (1934-01-21) 1934年1月21日(90歳)
研究分野 マルクス経済学
影響を
受けた人物
カール・マルクス宇野弘蔵
テンプレートを表示

  1934121 - [1]

[]


宿 19521956 1961退[2]

19611964退 19654196619736 197619901991

19943退

2007[3]

[4]

著書[編集]

  • 『日本金融資本分析 - 財閥の成立とその構造 -』東京大学出版会、1965年
  • 『三井・三菱の百年 - 日本資本主義と財閥 -』中央公論社、1968年
  • 『日本資本主義の論理』東京大学出版会、1971年
  • 『社会科学の論理』東京大学出版会、1979年
  • 『昭和の歴史9・講和から高度成長へ』小学館、1983年
  • 『回顧六〇年 - 東大での研究生活を中心に -』柴垣和夫教授の還暦を祝う会、1994年
  • 『知識人の資格としての経済学』大蔵省印刷局、1995年
  • 『現代資本主義の論理 - 過渡期社会の経済学 -』日本経済評論社、1997年

脚注[編集]

外部リンク[編集]

先代
大谷禎之介
経済理論学会代表幹事
2007年 - 2010年
次代
八木紀一郎