コンテンツにスキップ

吉田兼見

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
兼見卿記から転送)

 

凡例

吉田兼見
吉田兼見肖像画(國學院大學図書館所蔵)
時代 戦国時代 - 江戸時代初期
生誕 天文4年(1535年
死没 慶長15年8月20日1610年10月6日
改名 兼和(初名)→兼見
神号 豊神霊神
墓所 山城国吉田村吉田神社周辺
官位 従二位 神祇大副左兵衛督
主君 後奈良天皇正親町天皇後陽成天皇
氏族 卜部氏嫡流吉田家
父母 父:吉田兼右、母:不詳
兄弟 兼見神龍院梵舜
兼治
猶子:萩原兼従萩原家始祖)
テンプレートを表示

  925

[]


41535

1570141586



151610

[]


4157341[1]

2使502[2]
614使使使
[3]

[]


10[3]

系譜[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 谷口克広『信長と将軍義昭』中央公論新社〈中公新書〉、2014年、146-148頁。 
  2. ^ 谷口克広『信長と将軍義昭』吉川弘文館〈歴史文化ライブラリー〉、2007年、63-67頁。 
  3. ^ a b 桐野作人『真説 本能寺』学習研究社、2001年、303-310頁。 

関連項目[編集]