コンテンツにスキップ

兼重元続

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

兼重元続
時代 戦国時代 - 江戸時代
生誕 永禄3年(1560年
死没 元和6年6月16日1620年7月15日
改名 兼重千鶴丸(幼名)→兼重元続
別名 通称:弥三郎→五郎兵衛
官位 左衛門尉、和泉守
主君 毛利輝元秀就
長州藩
氏族 大江姓毛利氏庶流兼重家
父母 父:兼重元宣、母:粟屋伊豆守
国司元武の娘、赤川元秀の娘
元辰元可、女(照林坊室)、女(長屋就之室)、女(羽仁彦左衛門室)、女(楢崎元景室)、女(平佐就重室)
テンプレートを表示

  890

[]


3156011156836



101582111151587111541599928

41599516004[1]

3161761620528151689030061661

注釈[編集]

  1. ^ 『防府市史 通史Ⅰ』366 - 367頁。

参考文献[編集]