コンテンツにスキップ

利用者‐会話:4行DA

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]


Aphaea

 4

If you are intrested to communicate with non Japanese-speaker users, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers and our other projects. Enjoy!

~~~~Wikipedia:  

 - --Aphaea 200481 () 04:15 (UTC)[]
早速の書き込みを有難うございます。
Wikipedia:ウィキポータル ゲームを確認しました。4行DA 2004年8月5日 (木) 12:57 (UTC)[返信]

削除版の再投稿[編集]

こんにちは。Wikipedia:削除依頼/荻上チキではありがとうございました。削除依頼終了後に過去版からの転記をなさいましたが、こうしたことは依頼の中で事前に提案してください。一人で黙ってされると、何事かと神経をとがらせてしまいます。私自身はこうした方法に反対ではありませんし、今回の転記にも大きなミスがあったわけでもないので、削除しなおすことはしません。が、履歴をいじる作業にはミスがおきやすいもので、管理者同士でも特定版削除には確認のステップをおいています。実際今度の作業にはUTCとJSTの誤記がありました。特定版削除は昔と比べるとかなり楽になりましたが、それでも削除版との照合は少々面倒で、削除前に何をするか確認させてもらうほうが楽になります。ご協力ください。--Kinori 2009年3月24日 (火) 07:35 (UTC)[返信]

UTCとJSTの誤記などもあり、お手数をお掛け致しまして申し訳ございませんでした。今後は、削除依頼終了前迄に提案致します。ちなみに、Wikipedia:削除依頼を確認した所、事前提案が必要との説明がないので、判断は私以外の方に任せますが、必要であればその旨の説明の追加が必要かもしれません。--4行DA 2009年3月24日 (火) 14:14 (UTC)[返信]
ご理解くださりありがとうございます。履歴補完による書き戻しは、Wikipedia:削除の方針Wikipedia:削除依頼に言及がない裏技的な方法です。方針の整備は必要と思いますが、全体の議論を把握するだけでも大変で、なかなか進まないようです。--Kinori 2009年3月25日 (水) 03:23 (UTC)[返信]

お礼[編集]

初めまして、sat666と申します。私が初版を投稿したうさぎパラダイスの記述について、読みやすい出典をつけて復帰していただけましたこと、まことにありがとうございます。極力出典の明記には気をつけているのですが、作品中に書かれた内容だから、とついそれを怠ってしまいました。今後は厳に気をつけたいと思います。またそれとは関係なく、自分の好きな作品についての項目に、こうして加筆をしていただける方がいることそれ自体、大変嬉しく感じております。とりとめのない文章となってしまいましたが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。--サトウミツロウ(sat666) 2009年9月10日 (木) 21:18 (UTC)[返信]

丁寧なご連絡を有難うございます。個人的には、Fukuzawa001さんによる記述の削除にはやや不自然な部分を感じますので、あまり気にされなくて良いと思います。--4行DA 2009年9月11日 (金) 11:49 (UTC)[返信]

お礼[編集]

Wikipedia:削除依頼/あにゃまる探偵 キルミンずぅの削除依頼への代理掲載をしていただきありがとうございました。不慣れな作業なもので忘れてしまい、お手数をおかけしました。--夢幻乱舞 2009年10月21日 (水) 16:53 (UTC)[返信]

丁寧なご連絡を有難うございました。--4行DA 2009年10月23日 (金) 13:15 (UTC)[返信]

お礼[編集]

ごめんなさい、分かってました。思いついたらすぐ投稿するクセがあるんです・・・。今後はなるべく気をつけます。--Newgreen 2009年11月18日 (水) 13:56 (UTC)[返信]

や-わ行派生記事の削除案件について[編集]

こんばんは。突然の会話ページへの書き込み失礼します。本年6月に削除依頼を出されてから長期積み残しとなっているWikipedia:削除依頼/日本の漫画家 や-わ行派生記事の案件なのですが、今回新たにこの削除依頼を出される元となった吉田戦車さんのプロフィールが二次資料に明記されていることが判明しましたので、今まで議論されてきた内容や対応が根本的に変更が必要となる可能性もあるため、この件に広く係わっておられた4行DAさんにもご連絡が必要と思いましてこちらに書き込みをさせていただいた次第です。お忙しいところ恐縮ですが上記削除案件へもしよろしければコメントなどをいただけましたら幸いです。--もものかんづめ 2009年11月25日 (水) 19:06 (UTC)[返信]

コメント、確認を致しました。--4行DA 2009年11月26日 (木) 13:20 (UTC)[返信]

「マァチャンの日記帳」と「オヤヂの宝島」の特定版削除依頼[編集]


Wikipedia:/稿--121.3.66.64 20091229 () 09:41 (UTC)[]

--4 20091229 () 15:39 (UTC)[]

 ()  Wikipedia:--58.92.152.16 2010113 () 08:56 (UTC)[]
ご指摘の点についてですが、単に同様案件(幽霊男 (漫画))の存在を把握していなかっただけであり、特に幽霊男 (漫画)を除外したわけではありません。また、Wikipedia:削除依頼/投稿ブロックされた利用者による手塚治虫作品に関する記事では、記事内容というよりも私の行為が審議の対象となっていますので、幽霊男 (漫画)に対して同様の処置を今から行ない、審議の対象に含めさせるのは不適切と思いますので、ご了承下さい。--4行DA 2010年1月13日 (水) 13:28 (UTC)[返信]

リダイレクトの解除について[編集]


Wikipedia:#--Web comic 2010223 () 12:26 (UTC)[]

Wikipedia:/googlebooks--fromm 2010223 () 14:50 (UTC)[]

--4 2010224 () 12:54 (UTC)[]

「ウィキペディア日本語版」での編集について[編集]

海獺と申します。先ほど加筆頂きました部分ですが、私は「全て」通報しているわけではなく、犯罪予告が多く発生していたときに「多くの」もしくは「大部分」受け持っていたのが実情です。実際の新聞紙面上では「一手に」と表現されており、「一手に」が「独占」的な表現であるならば、4行DAさんの編集は出典通りであると思います。ただ、事実としては「全て」ではないのです。当該箇所に関して私自身が編集することはなんとなくはばかられますので、必要があれば適宜修正していただく思います。もちろん、事実であるかよりも検証可能かという意味で言えば、現状の表現でもいいのではないかという考えもあると思います。難しいところですが、お知らせまで。--海獺 2010年3月3日 (水) 15:31 (UTC)[返信]

修正致しましたので、ご確認下さい。(差分)--4行DA 2010年3月4日 (木) 13:54 (UTC)[返信]
ありがとうございます。確認いたしました。ご理解に感謝します。--海獺 2010年3月4日 (木) 14:13 (UTC)[返信]

行数圧縮したいのはわかりますが[編集]

ねんどろいどにおいて、行数圧縮するために箇条書きの形状を変更されたようですが、今回執られた手段はHelp:箇条書きを見てもらえばわかるように、「異なるマークアップによって箇条書きの関係が分断されてしまった状態」なっていました。一旦はあまりよくないとはいえ、ある程度の入れ子関係を見直した状態にしましたが、基本的にマークアップやXHTMLにおける文法に沿った形が望ましいと言えます。当該ヘルプページを参考になさった上で、慎重な編集を願えませんでしょうか。ご配慮いただければと思います。--Tmatsu 2010年6月24日 (木) 13:17 (UTC)[返信]

マークアップの修正を有難うございました。また、お手数お掛けしまして申し訳ございませんでした。今後、同様の編集を行うことがある場合には、注意して編集を行いたいと思います。--4行DA 2010年6月26日 (土) 14:44 (UTC)[返信]

ある削除依頼について[編集]

件の依頼者が「こういうのも歴史的使命を終えたんじゃない?」と言ったことに関して、誤解があるようなのでちょっと一言。日本語版ウィキペディアが立ちあげられて以降、貧弱なコンテンツをなんとかすべく、とにかく「書けよ増やせよ」というのが当初のスタンスでした。件の項目もこういった趨勢の中、成長した記事の一つです。しかし書くべき記事が一通り充実した2006年に入ると、「記事の分量よりも精度を高めよう」という意見が声高に叫ばれるようになりました。Wikipedia:検証可能性が公式方針となったのもちょうどこの頃です[1]。以上のような日本語版ウィキペディアの歴史を鑑みると、IP氏が「歴史的使命」といったのは記事の内容ではなく、「書けよ増やせよ」時代に書かれた記事群の存在意義自体に疑問を提示するためではないでしょうか。4行DAさんは、件の削除依頼で存続票を投じられておりますが、その理由が的を射たものであったかもう一度ご確認いただければ幸いです。--119.240.85.6 2010年9月28日 (火) 01:40 (UTC)[返信]

ご指摘有難うございます。本件は、依頼理由が不明瞭な削除依頼に対する皮肉や風刺の類とご理解下さい。--4行DA 2010年9月29日 (水) 10:46 (UTC)[返信]

アウターゾンの「禁書」について[編集]

ノート:アウターゾーンにて、再掲載案を提案させて頂きましたので、ご報告に伺いました。ご検討いただければと思います。--えふぽ 2010年12月24日 (金) 02:40 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。記事の主題についてはあまり詳しくないので、ブロックに関する報告にとどめたいと思います。--4行DA 2010年12月24日 (金) 13:44 (UTC)[返信]

合意形成へのご協力のお願い[編集]




Wikipedia:#



:201132324:00-- 2011313 () 00:58 (UTC)[]

-- 2011313 () 01:42 (UTC)[]
--4 2011313 () 12:54 (UTC)[]

同一文章に複数の出典がある件について[編集]


Wikipedia Ym1234 2012113 () 13:52 (UTC) 稿4[]

Wikipedia:#Wikipedia:--4 2012113 () 14:09 (UTC)[]
--Ym1234 2012113 () 14:16 (UTC)[]

Ym1234氏について[編集]

突然失礼いたします。Rienziと申します。炎上 (ネット用語)を荒らしていた利用者:Ym1234氏に対し、自説の補強目的という、いわゆる目的外利用者であるとの疑惑が浮上したため、Wikipedia:コメント依頼/Ym1234を提出いたしました。コメントをいただければ幸いでございます。--Rienzi会話2012年11月11日 (日) 04:39 (UTC)[返信]

流れを追い切れていないので、コメントは遠慮しておきます。--4行DA会話2012年11月11日 (日) 08:49 (UTC)[返信]

ファミリー劇場関連の削除依頼について[編集]

利用者:Don-hide と申します。標記の件ですが、4行DA氏の存続票の後に当方が削除または版指定削除票を投じました。その後長期にわたってどなたからも票やコメントが一切ない状態ですので、恐れ入りますが、Wikipedia:削除依頼/ファミリー劇場番組一覧Wikipedia:削除依頼/ファミリー劇場 20130202 をご覧いただき、再度コメントおよび票変更の有無についてお寄せいただきたく存じます。なお、 この削除依頼で削除票または版指定削除票を投じた2名は統合提案の参加者(この2名以外にはいません。)でもあり、一度統合したものの、統合取りやめという意向で一致しています。以上よろしくお願いいたします。--Don-hide会話2013年3月22日 (金) 13:57 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/ファミリー劇場番組一覧Wikipedia:削除依頼/ファミリー劇場 20130202 の双方にコメント致しましたので、ご確認下さい。--4行DA会話2013年3月25日 (月) 15:43 (UTC)[返信]
上記の件、確かに確認いたしました。お忙しいところお手数かけました。--Don-hide会話2013年3月25日 (月) 19:37 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2013年11月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。4行DAさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2013年11月#RFDゼクス

ご注意:※4行DAさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot会話2013年11月29日 (金) 18:04 (UTC)[返信]