コンテンツにスキップ

北口末広

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北口 末広
人物情報
生誕 (1956-04-09) 1956年4月9日(68歳)[1]
日本の旗 日本 大阪府大阪市旭区生江[1]
出身校 京都大学大学院法学研究科修士課程修了[2]
学問
研究分野 国際法国際人権法人権論・部落問題論[2]
研究機関 近畿大学人権問題研究所[2]
テンプレートを表示

  1956 - [2] [2]

 

[]


3[1]19931999

[3]NPO

[]


19972003725KJ10

2004129[4]

[4] 110[4]

著書[編集]

単著[編集]

  • An introduction to the buraku issue : questions and answers translated with an introduction by Alastair , Richmond, Surrey : Japan Library , 1999(英語)[5]
  • 『人権社会のシステムを : 身元調査の実態から』(人権ブックレット55)部落解放・人権研究所、1999年[5]
  • 『人権の時代をひらく-創造へのヒント』部落解放・人権研究所、2002年[5]
  • 『変革の時代-人権システム創造のために』部落解放・人権研究所、2005年[5]
  • 『格差拡大の時代 : 部落差別をなくすために』解放出版社、2008年[5]
  • 『ゆがむメディア : 政治・人権報道を考える』解放出版社、2009年[5]
  • 『ネット暴発する部落差別-部落差別解消推進法の理念を具体化せよ』解放出版社、2019年[5]
  • 『激変する社会と差別撤廃論-部落解放運動の再構築のために』解放出版社、2019年[5]
  • 『科学技術の進歩と人権-IT革命・ゲノム革命・人口変動をふまえて』解放出版社、2019年[5]
  • 『ゆがむメディアゆがむ社会-ポピュリズムの時代をふまえて』解放出版社、2019年[5]

編著[編集]

  • 『入門部落解放一問一答(1)』解放出版社、1986年 日本語版・英語版
  • 『人権の時代をひらく-改革へのヒント』部落解放・人権研究所、2000年
  • 『人権相談ハンドブック-暮らしに役立つQ&A』ニューメディア人権機構、2003年
  • 『人権相談テキストブック』北口末広, 村井茂 編. 解放出版社、2005年[5]
  • 『必携エセ同和行為にどう対応するか』北口末広, 大阪企業人権協議会 編著. 部落解放・人権研究所、2006年[5]

脚注[編集]



(一)^ abc . (2004916). 20083112021513

(二)^ abcde. . 2021513

(三)^ . JA (201893). 2021513

(四)^ abc

(五)^ abcdefghijkl . . 2021513