コンテンツにスキップ

医王寺 (中津川市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
医王寺
所在地 岐阜県中津川市落合1423-2
位置 北緯35度30分37.3秒 東経137度32分21.9秒 / 北緯35.510361度 東経137.539417度 / 35.510361; 137.539417座標: 北緯35度30分37.3秒 東経137度32分21.9秒 / 北緯35.510361度 東経137.539417度 / 35.510361; 137.539417
山号 瑠璃山
宗派 浄土宗
本尊 薬師如来
創建年 不明
開山 不明
開基 不明
中興年 天文13年(1585年)
中興 正誉存徹
別称 山中薬師、虫封じ薬師
札所等 中部四十九薬師霊場二十四番・恵那中部新四国八十八ヶ所 第四十一番
法人番号 5200005008971 ウィキデータを編集
醫王寺の位置(岐阜県内)
醫王寺

醫王寺

醫王寺 (岐阜県)

テンプレートを表示



 

[]










退[1]

131585

(17111715)      [2]

61786

151926

361961

[]


5(1822)

        殿









()

[]




3002m 

2m78cm10m2

9(1934)

  

[]


宿

参考文献[編集]

  • 『落合郷土誌』 第十九章 社寺と文化 第二節 寺院 医王寺 落合郷土誌編纂委員会 p642~p645 昭和45年(1970年)
  • 『中津川市史 中巻Ⅱ』 第五編 近世(二) 第八章 寺社 第二節 寺院 ニ 近世の寺院 医王寺 p1615~p1616 1988年
  • 『恵那郡史』 第八篇 現代 第四十一章 人文の発展(一) 【各宗寺院】 p612~p619 恵那郡教育会 1926年
  • 『東濃の古寺 (東濃探訪 ; 第6集)』 p14~p15 東濃教育事務所学校教育課 ききょう出版, 1982年
  • 『中部四十九薬師巡礼』 p118~p120 富永航平 1999年
  • 『尾張藩領落合村誌』 山川喬 1991年

脚注[編集]

  1. ^ 応仁の乱の文明5年(1473年)信濃から木曽家豊と伊那郡松尾城の小笠原家長が、落合村から美濃に侵攻し中山道沿いの村々を占領した。天文3年(1534年)小笠原貞忠は、家中の内紛により美濃から撤退したが、その後すぐに、信濃伊那郡の下条時氏が落合村と湯舟澤村に攻め込み占領した。天正2年(1574年)には、武田勝頼が信濃から落合村を通って美濃恵那郡へ侵攻した際に、城・神社・仏閣を悉く攻めて焼討した。
  2. ^ 塚田手鑑