友枝高彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
友枝 高彦
人物情報
生誕 (1876-11-04) 1876年11月4日
日本の旗 日本福岡県
死没 1957年7月7日(1957-07-07)(80歳)
出身校 東京帝国大学
学問
研究分野 哲学倫理学
研究機関 京都帝国大学東京高等師範学校東京文理科大学都留文科短期大学
テンプレートを表示
友枝高彦(豊前市のウェブサイトより)
文部省教学局編、友枝高彦著『日独文化交渉史の回顧』教学叢書第3輯、内閣印刷局、昭和13年刊

  1876114  195777

[]


1876 1901

1908[1]1914191619291949退[2]

1955[3]

研究内容・業績[編集]

著作[編集]

著書[編集]

翻訳[編集]

  • フランク・チルリー『倫理学概論』金港堂書籍、1903年
  • トーマス・ヒル・グリーン『グリーンとその倫理学』近藤兵庫共訳 培風館、1932年

参考文献[編集]

  • 大越忠光:友枝高彦 (明治9年〜昭和32年). Hoppner, Inge / Sekikawa Fujiko (ed.): Brückenbauer: Pioniere des japanisch-deutschen Kulturaustausches - 日独交流 の架け橋を築いた人々. München: Iudicium, 2005, pp. 118-121 (ドイツ語・日本語)

脚注[編集]

  1. ^ 『京大文学部の百年』
  2. ^ 新制東京教育大学の設立により東京文理科大学 (旧制)はとりこまれ、「東京教育大学東京文理科大学」となった。
  3. ^ 20世紀日本人名事典

外部リンク[編集]