名目的取締役

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

[1][2][3][4][5][1][2][3][4][5][4][5][6]2005173[1][5]

[6][7][5]

[6][8][2][3][9][10][11][12][13]

[]


[3][14][15][16]42314291[16][17]
(役員等の株式会社に対する損害賠償責任)
第423条 取締役、会計参与、監査役、執行役又は会計監査人(以下この節において「役員等」という。)は、その任務を怠ったときは、株式会社に対し、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。
(役員等の第三者に対する損害賠償責任)
第429条 役員等がその職務を行うについて悪意又は重大な過失があったときは、当該役員等は、これによって第三者に生じた損害を賠償する責任を負う。

ここから、その取締役自身が直接関与しておらず単に他の役員等の不正行為や職務懈怠を見過ごしただけであっても、前述の監視義務を怠った過失があると判断される場合には会社や第三者に対する損害賠償の責任が生じる[18]

適法な
選任手続
登記 実質的な
職務執行
名目的取締役 ×
登記簿上の取締役 ×
事実上の取締役 × ×
影の取締役 × × ×

[19]42314291[20][21][22]退簿[2][23][24][25][26][27]使[28][29][30]

[22][31]2553[11][22][32][33][32]1[22]

[]

[]


[34][35][36][3][36][37][38][34][36][38]

198055318971101[22][22][39][9][10][11][12][13][40]

[]


[41][42][42][41][43][41]

判例[編集]

最高裁判所判例
事件名 損害賠償請求事件
事件番号 昭和53年(オ)第369号
1980年(昭和55年)3月18日
判例集 集民第129号331頁
裁判要旨
会社に常勤せず経営にも関与しない前提で名目的に取締役に就任した者であっても、代表取締役の業務執行を監視せず独断専行に任せて第三者に損害を与えた場合、この名目的取締役は商法266条の3第1項前段(現行会社法429条)の損害賠償責任を負う。
第三小法廷
裁判長 環昌一
陪席裁判官 江里口清雄・横井大三・伊藤正己
意見
多数意見 全員一致
意見 なし
反対意見 なし
参照法条
旧商法266条の3(現行会社法429条1項)
テンプレートを表示

XAYA[27][44]XAXA[44]YBBBAXY198156266314291[27][44]XY[44]X[36]XB[44]

[3][22][27][44]XAYA51AXYX[36][44]X[44]

[7]

[]

[]


[22][36][7][9][10][34][45][7][9][45][46]

[47][7][47]19805512251011116[7][47]

[36][48][49]1981569281021131[36][47][50]

[47][36][47]1983586291087130[36][47]

[40][50][7][50]198459817541242[7][40][50]

[40][7][40]1985604301162163[7][40]

[47][7][47][48]1988635261286143[7][47][50]

[47][7][36][47][48]199132271398119[36][46][47][50]

[47][47][50][47][46][50]19946725150931[46][50]

[46][40]19968619942227[46]

[]


[34][51][51]

(一)[34]
[40]

[34][51]

[34][41][51]

[34][40][51]

[41][42][50][52][14][50]

(二)[34]
[41]

[34][41][51]

[34][41][51]

[34][41][51]

[53][50][54][34][53]

(三)[34]
[34][41][51]

[41][50][54]

[55]510[53]

[]


[46]200012[56][40][40][57]

[46]199911326102186[46]

[58]20051711291209274[58]

[58]20051712221207217[58]

[58]20082012151307283[58]

[59]2010224191335189[17][40]

[40]201022128[40]

[41]20092111272067136[41]

3[60][61]1[61][22][62][63][63][22][62][63]

脚注[編集]

  1. ^ a b c 宮島 2008, p. 186.
  2. ^ a b c d 浜田・岩原 2009, p. 168.
  3. ^ a b c d e f 澤口 2012, p. 334.
  4. ^ a b c 今川 2012, p. 259.
  5. ^ a b c d e 岩原 2014, p. 392.
  6. ^ a b c 新企業法弁護士研究会 1999, p. 247.
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m 伊藤ほか 2015, p. 16.
  8. ^ 酒巻ほか 2011, p. 423.
  9. ^ a b c d 岩原 2014, pp. 394–396.
  10. ^ a b c 澤口 2012, pp. 334–335.
  11. ^ a b c 高橋 2013, p. 347.
  12. ^ a b 中村・受川 2012, p. 178.
  13. ^ a b 加美 2000, p. 539.
  14. ^ a b 酒巻ほか 2011, p. 424.
  15. ^ 今川 2012, p. 232頁。.
  16. ^ a b 岩原 2014, p. 393.
  17. ^ a b 岩原 2014, p. 337.
  18. ^ 新起業法弁護士研究会 1999, pp. 246–247.
  19. ^ 高橋 2013, p. 345.
  20. ^ 高橋 2013, pp. 346–347.
  21. ^ 岩原 2014, pp. 393–394.
  22. ^ a b c d e f g h i j 岩原 2014, p. 394.
  23. ^ 宮島 2008, p. 173-174.
  24. ^ 岩原 2014, p. 399.
  25. ^ 浜田・岩原 2009, p. 136.
  26. ^ 澤口 2012, p. 341.
  27. ^ a b c d 神田 2015, p. 264.
  28. ^ 中村 2009, p. 253-254.
  29. ^ 坂本 2010, p. 211.
  30. ^ 草間 2013, p. 227.
  31. ^ 瀬谷 2005, p. 49.
  32. ^ a b 加美 2000, p. 534.
  33. ^ 瀬谷 2005, p. 34.
  34. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 今川 2012, p. 261.
  35. ^ 今川 2012, p. 260.
  36. ^ a b c d e f g h i j k l 新企業法弁護士研究会 1999, p. 248.
  37. ^ 今川 2012, pp. 259–260.
  38. ^ a b 瀬谷 2005, p. 33.
  39. ^ 加美 2000, p. 535.
  40. ^ a b c d e f g h i j k l m n 岩原 2014, p. 396.
  41. ^ a b c d e f g h i j k l m 岩原 2014, p. 397.
  42. ^ a b c 新企業法弁護士研究会 1999, pp. 250–251.
  43. ^ 新起業法弁護士研究会 1999, p. 251.
  44. ^ a b c d e f g h 最高裁判所判決(事件番号昭和53(オ)369
  45. ^ a b 新企業法弁護士研究会 1999, pp. 248–249.
  46. ^ a b c d e f g h i 澤口 2012, p. 335.
  47. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 岩原 2014, p. 395.
  48. ^ a b c 酒巻ほか 2011, pp. 424–425.
  49. ^ 岩原 2014, pp. 395–396.
  50. ^ a b c d e f g h i j k l m 酒巻ほか 2011, p. 425.
  51. ^ a b c d e f g h i 新企業法弁護士研究会 1999, p. 249.
  52. ^ 今川 2012, pp. 260–261.
  53. ^ a b c 岩原 2014, p. 398.
  54. ^ a b 新企業法弁護士研究会 1999, p. 250.
  55. ^ 岩原 2014, pp. 396–397.
  56. ^ 澤口 2012, pp. 334–337.
  57. ^ 澤口 2012, pp. 335–337.
  58. ^ a b c d e f 澤口 2012, p. 336.
  59. ^ 澤口 2012, pp. 336–337.
  60. ^ 伊藤ほか 2015, p. 17.
  61. ^ a b 酒巻ほか 2011, p. 431.
  62. ^ a b 中村・受川 2012, p. 179.
  63. ^ a b c 酒巻ほか 2011, p. 432.

[]


   ︿1999ISBN 4-417-01182-6

  2000ISBN 4805705523

  : 6200533-53NAID 110001825315

   2008ISBN 978-4419049621

  ︿52009ISBN 978-4641113213

 712009253-260, doi:10.11324/shiho.2009.253

 722010211-217, doi:10.11324/shiho.2010.211

  5 2 2011ISBN 978-4502050206

   3 2012ISBN 978-4587040024

 2 2012ISBN 978-4-7857-1957-9

   NPOLLP  2012ISBN 978-4817840301

 2013345-373ISBN 978-4-7857-2125-1

  : HydrodanDeverell1572013227-243

  9 3 2014ISBN 978-4785722104

 17 ︿2015ISBN 978-4335304712

 2 ︿LIBRARY2015ISBN 978-4641137295

[]



簿