コンテンツにスキップ

肝属川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
肝属川
肝属川
肝属川と高隈山地(鹿屋市打馬)
水系 一級水系 肝属川
種別 一級河川
延長 34 km
平均流量 34.6 m³/s
((俣瀬))
流域面積 485 km²
水源 高隈山地御岳(鹿児島県)
水源の標高 1,182 m
河口・合流先 志布志湾(鹿児島県)
流域 日本の旗 日本 鹿児島県

地図

地図
テンプレートを表示
下流域(肝付町・東串良町)

鹿鹿[1]

[]


西西

[]


20025鹿

鹿貿

1914319154
1938

191871937121938131015[2]27817719633819674252519968鹿鹿

2020727鹿9[3]19043730m3m鹿[3]

[]


BOD20051.81999鹿

流域の自治体[編集]

鹿児島県
鹿屋市肝属郡肝付町東串良町

支流[編集]

姶良川

35

鹿

鹿

[]


鹿504

1987314鹿

[]


鹿

鹿

[]



  • 吉ヶ別府橋
  • 仮谷橋
  • 吉留橋 - 国道504号
  • 福留橋
  • 留口橋
  • 大久保橋
  • しもくるす橋
  • 馬渡橋
  • 東田橋 - 県道550号 鹿屋環状線
  • 大園橋 - 県道550号 鹿屋環状線
  • (長谷堰)
  • 外園橋
  • (第一郷田堰)
  • 祓川橋 - 県道550号 鹿屋環状線
  • (第二郷田堰)
  • 中原下橋
  • 井之上橋
  • 鹿屋大橋 - 国道220号 鹿屋バイパス
  • 樋渡橋 - 国道504号
  • (新和田井堰)
  • 王子橋
  • 山中橋
  • 安住寺橋
  • 見取橋
  • 柳橋
  • ふれあい橋2号橋
  • ふれあい橋1号橋
  • 鹿屋橋 - 国道269号
  • 新町橋
  • 平和橋
  • 朝日橋
  • 昭栄橋
  • 栄橋
  • 古城橋
  • 狩長橋
  • 沢尻橋
  • 新川田崎大橋
  • 役所の下橋 - 県道550号 鹿屋環状線
  • 大正橋
  • 河原田橋
  • 黒込橋
  • 流合橋
  • 宮下橋 - 県道544号 折生野神野吾平線
  • 永田橋
  • 高良橋 - 県道73号 鹿屋高山串良線
  • 池之園橋
  • 俣瀬橋 - 県道520号 永吉高山線
  • 第二有明橋

脚注[編集]

  1. ^ 【肝属川】の概要/国土交通省九州地方整備局河川部”. www.qsr.mlit.go.jp. 2019年9月8日閲覧。
  2. ^ 吾平川氾濫で麓地区に濁流『九州日報』(昭和13年10月16日)『昭和ニュース辞典第6巻 昭和12年-昭和13年』p216-217 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  3. ^ a b 明治建造のアーチ橋 氾濫恐れで撤去検討 鹿児島・鹿屋市 南日本新聞、2021年9月16日閲覧。

[]


調 調 1985

 15 1994ISBN 4-915093-21-2

  1999

[]


鹿

[]