コンテンツにスキップ

土本武司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  193514 - 1987

[]


1[1]綿21

1991

20111020097[2]

[]


[3]



1957 
主要職歴

受章歴[編集]

著書[編集]

  • 『刑事訴訟法要義』(有斐閣
  • 『刑事訴訟法入門』(共著 有斐閣)
  • 『条解刑事訴訟法』(共編 弘文堂
  • 『証拠は語る』(東京法令出版
  • 『法の学び方・考え方』(共著 東京法令出版)
  • 『刑法教室総論』(東京法令出版)
  • 『現代刑事法の論点・刑法編』(編著 東京法令出版)
  • 『現代刑事法の論点・刑事訴訟法編』(編著 東京法令出版)
  • 『図解刑法』(立花書房
  • 『図解刑事訴訟法』(立花書房) 
  • 『民事と交錯する刑事事件』(立花書房)
  • 『行政と刑事の交錯』(立花書房)
  • 『航空機事故と刑事責任』(判例時報社)
  • 『最新公職選挙法罰則精解』(日本加除出版
  • 『過失犯の研究』(成文堂
  • 『犯罪捜査』(弘文堂
  • 『企業犯罪』(令文社)
  • 『正義への執念』(日本放送出版協会

脚注[編集]

  1. ^ 土本 武司 様【筑波大学名誉教授・法学博士、元最高検察庁検事】”. 筑波大学基金. 2022年4月7日閲覧。
  2. ^ 「絞首刑は残虐」元検事の土本名誉教授証言 / MSN産経ニュース[リンク切れ] 2011年10月12日(JST)閲覧
  3. ^ 以下について、「土本武司教授 略歴」『白鷗大学法科大学院 第3号』(白鷗大学大学院法務研究科 2009年11月)3頁以下参照
  4. ^ 名誉教授称号授与式を執り行いました”. 白鴎大学 (2018年3月17日). 2024年5月10日閲覧。