コンテンツにスキップ

坂東彦三郎 (3代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
さんだいめ ばんどうひこさぶろう
三代目 坂東彦三郎
屋号 音羽屋
定紋 鶴の丸 
生年月日 1754年
没年月日 1828年4月2日
襲名歴 1. 初代市村吉五郎
2. 三代目坂東彦三郎
俳名 橘子・薪水・楽善
別名 半草庵楽善
大精心楽善[1]
八代目市村羽左衛門
兄弟 九代目市村羽左衛門
当たり役
仮名手本忠臣蔵』の大星由良之助
菅原伝授手習鑑』の菅丞相

   17544 - 18284211218[2]75[1]



811 (1758) 3

711 (1770) 8

871811[1]退101813退[3]


関連項目[編集]


脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b c 国立劇場調査記録課 編|独立行政法人日本芸術文化振興会 (平成24)2012年1月31日発行『歌舞伎俳優名跡便覧[第四次修訂版]』P.399に掲載。
  2. ^ 国立劇場調査記録課 編|独立行政法人日本芸術文化振興会 (令和2)2020年3月31日発行『歌舞伎俳優名跡便覧[第五次修訂版]』P.294に掲載。
  3. ^ 歌舞伎座宣伝部 編|(平成29)2017年5月3日 歌舞伎座発行『團菊祭五月大歌舞伎 筋書き』P.32-33「彦三郎家の代々」掲載(5月上旬購入版)