コンテンツにスキップ

壇場山古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
壇場山古墳

墳丘全景
(右手前に前方部、左奥に後円部、中間に造出
所在地 兵庫県姫路市御国野町国分寺
位置 北緯34度49分20.76秒 東経134度44分7.57秒 / 北緯34.8224333度 東経134.7354361度 / 34.8224333; 134.7354361 (壇場山古墳)座標: 北緯34度49分20.76秒 東経134度44分7.57秒 / 北緯34.8224333度 東経134.7354361度 / 34.8224333; 134.7354361 (壇場山古墳)
形状 前方後円墳
規模 墳丘長142.8m
高さ13.2m(後円部)
埋葬施設 長持形石棺直葬
(後円部にもう1基の可能性)
出土品 円筒埴輪形象埴輪
(伝)鉄鏃・刀剣
陪塚 2基
築造時期 5世紀前半
史跡 国の史跡「壇場山古墳 第一、二、三古墳」
特記事項 兵庫県第3位/中播・西播地方第1位の規模
仲津山古墳大阪府藤井寺市)の2分の1相似形
地図
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML



西3[ 1]5

西

[]


[1]調調

西3143[2]西1941583[ 1]西[2][2]10-20西2[2][2][2]

5[2][3]2[4]西輿[2]西[5]

1921102 [6]

[]

1980
   

[2]

142.8

 - 3
83

13.2

 - 3
76

87

11.4

29021[2]殿[2]西[2]

10-20170[4][2]西沿17023[2]

埋葬施設[編集]

後円部墳頂の長持形石棺蓋石

[2][ 2][2][2]2.71.2[4]28[2]

1903361123[2]191043西20010[2][2][7]

使[4]8[4][2]

[]


10[8]2
  • 林堂東塚古墳(りんどうひがしづかこふん、北緯34度49分20.30秒 東経134度44分12.03秒
    史跡「壇場山古墳 第一、二、三古墳」のうち「第一古墳」。壇場山古墳後円部の東側に位置する。墳丘は大きく削られており、詳細は不明[1]
  • 櫛之堂古墳(くしのどうこふん、北緯34度49分17.91秒 東経134度44分6.62秒
    史跡「壇場山古墳 第一、二、三古墳」のうち「第二古墳」。壇場山古墳後円部の南西側に位置する。墳丘は大きく削られており、墳形は不明。墳丘やや西寄りには長持形石棺の短辺部が露出しており、埋葬施設は長持形石棺の直葬とされる。名称の「櫛之堂」は、この石棺の形状が「櫛の胴」に見えたことに由来する[2]

山之越古墳[編集]

山之越古墳

墳丘全景
所在地 兵庫県姫路市御国野町国分寺
位置 北緯34度49分26.27秒 東経134度44分2.63秒 / 北緯34.8239639度 東経134.7340639度 / 34.8239639; 134.7340639 (山之越古墳(第3古墳))
形状 方墳
規模 一辺60m
高さ7m
埋葬施設 長持形石棺直葬
出土品 銅鏡勾玉管玉・刀剣等
築造時期 5世紀中頃
史跡 国の史跡「壇場山古墳 第一、二、三古墳」の「第三古墳」
テンプレートを表示

西 

西150[5]60[4]7[5][5][5][5]17[4]

[5][ 2][5][5]18973016.4[5][5][5]

5[5][5][5]

文化財[編集]

国の史跡[編集]

  • 壇場山古墳 第一、二、三古墳 - 1921年(大正10年)3月3日指定[6]

脚注[編集]

注釈

  1. ^ a b 兵庫県における主な古墳は次の通り。
    1. 五色塚古墳(神戸市) - 墳丘長194メートル。
    2. 雲部車塚古墳(丹波篠山市) - 墳丘長158メートル。
    3. 壇場山古墳(姫路市) - 墳丘長143メートル。
    4. 池田古墳(朝来市) - 墳丘長136メートル。
    5. 輿塚古墳(たつの市) - 墳丘長110メートル。
    6. 玉丘古墳(加西市) - 墳丘長109メートル。
  2. ^ a b 竜山石は、かつて流紋岩質溶結凝灰岩とされてきたが、近年の調査によって流紋岩質成層ハイアロクラスタイト(水冷破砕岩)と判明している(宝殿石(竜山石)(兵庫県ホームページ)参照)。

出典

  1. ^ a b 壇場山古墳(平凡社) 1999.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 姫路市史 第7巻 下 2010, pp. 506–511.
  3. ^ 壇場山古墳(国史).
  4. ^ a b c d e f g 姫路市史 第1巻 下 2013, pp. 269–281.
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 姫路市史 第7巻 下 2010, pp. 512–515.
  6. ^ a b 壇場山古墳 第一、二、三古墳 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  7. ^ 『兵庫県立考古博物館研究紀要 第3号 雲部車塚古墳の研究』 兵庫県立考古博物館、2010年、p. 188。
  8. ^ 壇場山古墳(国指定史跡).

[]




20123


 1  2013 

 7  2010 


 

 29-2 21999ISBN 4582490611 


1989ISBN 978-4490102604 

  - 


調392192474-84doi:10.1537/ase1911.39.7NAID 130003726305 

[]



[]