藤井寺市

拡張半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ふじいでらし ウィキデータを編集
藤井寺市
葛井寺本堂
藤井寺市旗 藤井寺市章
藤井寺市旗 藤井寺市章
1965年6月25日制定
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 大阪府
市町村コード 27226-4
法人番号 8000020272264 ウィキデータを編集
面積 8.89km2
総人口 61,877[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 6,960人/km2
隣接自治体 八尾市柏原市羽曳野市松原市
市の木 ウメ
市の花 キク
藤井寺市役所
市長 岡田一樹
所在地 583-8583
大阪府藤井寺市岡一丁目1番1号
北緯34度34分27秒 東経135度35分51秒 / 北緯34.57422度 東経135.59747度 / 34.57422; 135.59747座標: 北緯34度34分27秒 東経135度35分51秒 / 北緯34.57422度 東経135.59747度 / 34.57422; 135.59747
藤井寺市役所
外部リンク 公式ウェブサイト

藤井寺市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村


地図
ウィキプロジェクト

196641


15km西55[ 1]8

[1][2]

19856  

西170西西




2024425[3]

尿





8



46

161520

1704

1898313

1922114

19283525

19294

19338

195934

196944西

197348

19785332

200517131

20061840

2009214

2016281150

2017297

2019()76


195934420 - 

19603511 - 

196641111 - 


27調調1.1065,43843157238
藤井寺市と全国の年齢別人口分布(2005年) 藤井寺市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 藤井寺市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


藤井寺市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


地域

藤井寺市では、全域で町名整理が実施されており、ほとんどの区域で住居表示に関する法律に基づく住居表示が実施されている。住居表示未実施の地域は、小山三丁目、小山七丁目の大和川以北、津堂三丁目、津堂四丁目。

町名 町名の読み 設置年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施直前の町名 備考
青山一〜三丁目 あおやま 1968年1月1日
野中一〜五丁目 のなか 1968年1月1日
藤ヶ丘一〜四丁目 ふじがおか 1968年1月1日
さくら町 さくらちょう 1968年1月1日 2005年8月1日 藤井寺公団(ふじいでらこうだん) 公団住宅撤去により町名変更
東藤井寺町 ひがしふじいでらちょう 1968年1月1日
西古室一・二丁目 にしこむろ 1968年1月1日
藤井寺一〜四丁目 ふじいでら 1968年1月1日
陵南町 りょうなんちょう 1968年1月1日
春日丘一〜三丁目 かすがおか 1968年1月1日
春日丘新町 かすがおかしんまち 1968年1月1日 2008年2月1日 春日丘公団(かすがおかこうだん) 公団住宅撤去により町名変更
恵美坂一・二丁目 えみさか 1969年1月1日
岡一・二丁目 おか 1969年1月1日
御舟町 みふねちょう 1969年1月1日
北岡一・二丁目 きたおか 1969年1月1日
小山一〜九丁目 こやま 1969年1月1日
小山藤美町 こやまふじみちょう 1969年1月1日
小山新町 こやましんまち 1969年1月1日
小山藤の里町 こやまふじのさとちょう 1969年1月1日
津堂一〜四丁目 つどう 1970年7月1日
西大井一・二丁目 にしおおい 1969年1月1日
沢田一〜四丁目 さわだ 1969年1月1日(一)
1970年7月1日(三・四)
1973年10月1日(二)
林一〜六丁目 はやし 1969年1月1日(一)
1970年7月1日(二〜六)
古室一〜三丁目 こむろ 1970年7月1日(二・三)
1973年10月1日(一)
道明寺一〜六丁目 どうみょうじ 1970年7月1日
国府一〜三丁目 こう 1970年7月1日
惣社一・二丁目 そうしゃ 1970年7月1日
梅が園町 うめがえんちょう 1970年7月1日
船橋町 ふなはしちょう 1970年7月1日
北條町 ほうじょうちょう 1970年7月1日
大井一〜五丁目 おおい 1970年7月1日
川北一〜三丁目 かわきた 1970年7月1日

行政

歴代市長

氏名 就任 退任
初代 松内慶造 1966年 1979年
2代 堀端宏 1979年 1999年
3代 井関和彦 1999年 2007年
4代 國下和男 2007年 2019年
5代 岡田一樹 2019年

政治

市議会

大阪府議会

選挙区は柏原市及び藤井寺市選挙区。定数は1。

衆議院

選挙区 議員名 党派名 当選回数 備考
大阪府第14区八尾市柏原市羽曳野市藤井寺市 青柳仁士 日本維新の会 1 選挙区

経済

商業

平成19年商業統計調査による。

製造業

大阪府統計課「平成20年大阪の工業」による。

  • 事業所数:114
  • 従事者数:2,509人
  • 製造品出荷額等:4,456,632万円

藤井寺市内に本社機能を置く主な企業

藤井寺市内に主力工場もしくは支店を置く主な企業

金融機関

現存


ATM




[4][ 2]

UFJUFJUFJ

西

西






退


 - 2006沿ATM

 - 1999

 - 退1973198819741986退

 - 2003

 - 寿1999退

 - 

 - 

 - 1998

 - 1999

  2022


201212

便
便 - 

便

便

西便西

便

便

便


 便ATM

便ATM便

便583-00xx便


日本の旗 :1984927 

中華人民共和国の旗 :1994119 


 

20183)







20174

2017420204









2014420204







西























 -  - 




 - 

 - 西


[5]
19946[5]AB2[5]

使使



[6]



西



名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

葛井寺
道明寺天満宮
アイセルシュラホール
藤井寺球場
仲ツ山古墳
城山古墳











9[7]





 













2005131200620094



























125

89


















Lead









KATCHANORANGE RANGE

 - 

- 

 - 

西 - 











!!!



 - 





西

DOPEMAN ()

[8]NHK




Category:

 - 2015

 - 20231013[9]

注釈

  1. ^ 面積が小さい順に挙げると蕨市狛江市向日市国立市の順となり、大阪府の市では最も狭い。
  2. ^ 2000年の吉田地図発行住宅地図と2002年ゼンリン発行の住宅地図によると、さくら銀行藤井寺支店の所在場所が三井住友銀行藤井寺駅前支店の所在場所が同じになっているので誤記ではないかと思われる。ただし、前述の統合店舗の出典によると位置関係から当記述となる可能性が高いが、2000年12月発行のタウンページおよび2001年12月発行のタウンページの電話番号の記述も吉田地図と同一の内容となっており、銀行が公表している店舗統合のお知らせが誤記の可能性はなお否定出来ない。[要出典]

出典



(一)^ .  . 20201025

(二)^  No.121 .  . 20201025

(三)^  848. . (202443). https://www.sankei.com/article/20240403-DXQCU3VRKBK5BG2ALEJNXB6UBU/ 

(四)^  

(五)^ abc 202011122022630

(六)^  202011122022630

(七)^ 2015816

(八)^ "NHK26 ". Sponichi Annex. . 25 April 2024. 2024425

(九)^  5(2023)7 2023712023728

外部リンク