コンテンツにスキップ

大瀬戸町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おおせとちょう
大瀬戸町
雪浦海水浴場
大瀬戸町旗
大瀬戸町章
大瀬戸町章
大瀬戸町旗 大瀬戸町章
廃止日 2005年4月1日
廃止理由 新設合併
西彼町大瀬戸町西海町大島町崎戸町 → 西海市
現在の自治体 西海市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 長崎県
西彼杵郡
市町村コード 42314-9
面積 78.72 km2.
総人口 7,472
推計人口、2005年3月1日)
隣接自治体 長崎市、西彼杵郡西彼町西海町琴海町
町の木 ヤマモモ
町の花 スイセン
大瀬戸町役場
所在地 857-2302
長崎県西海市大瀬戸町瀬戸樫浦郷2222番地
外部リンク 大瀬戸町(アーカイブ版)
座標 北緯32度55分59秒 東経129度38分35秒 / 北緯32.93311度 東経129.64297度 / 32.93311; 129.64297座標: 北緯32度55分59秒 東経129度38分35秒 / 北緯32.93311度 東経129.64297度 / 32.93311; 129.64297
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

19552005西西西

200541西西西

西

[]


西西西西[1]

531m100-200m6.39km2

西

沿[]

2005西

18892241 - 西

1928361 - [2]

195530211 - 

20051741 - 西西西

[]

[]






























西


















[]


200517西西

高等学校[編集]

中学校[編集]

  • 大瀬戸中学校
    1975年(昭和50年)に雪浦・瀬戸・多以良・松島の4校を統合した。

小学校[編集]

  • 雪浦小学校
    • 幸物分校
  • 瀬戸小学校
  • 多以良小学校
  • 松島小学校
    西海市制施行後の2013年(平成25年)に雪浦小学校幸物分校・瀬戸・多以良・松島の各4校を統合し西海市立大瀬戸小学校となった。

交通[編集]

道路[編集]

バス[編集]

姉妹都市・提携都市[編集]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

  • ホゲット石鍋製作所遺跡[3][4]
  • 雪浦川 - 河川公園・雪浦ダム・つがね落としの滝
  • 音浴博物館
  • 雪浦海水浴場
  • 尻久砂里浜
  • 柳の浜海水浴場
  • 遠見山展望所
  • 電源開発松島火力発電所
  • 外平海水浴場(ぜぜが浜)

大瀬戸町出身の著名人[編集]

  • 堀川安市 - 教員・自然史研究家。日本と台湾の自然史研究で功績を残した。旧雪浦村出身。

参考文献[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 外海町は2005年1月4日、琴海町は2006年1月4日に長崎市へ編入。
  2. ^ 長崎縣告示第三百三十八號 西彼杵郡瀬戸村を瀬戸町となすの件 長崎県公報 昭和3年5月30日付号外
  3. ^ 国指定の天然記念物。瀬戸羽出川郷に所在。古代から中世にかけて滑石(かっせき)製石鍋を生産していたとされる遺跡。「ホゲット」とは、九州地方の方言のひとつである「ほげる」が転化したもので、当遺跡周辺の小字にホゲットウを称する地域が存在する。
    ※参考地図:長崎県西海市大瀬戸町瀬戸羽出川郷 ホゲット石鍋製作所遺跡 地理院地図(電子国土Web)
  4. ^ ホゲット石鍋製作所遺跡 文化遺産オンライン

関連項目[編集]

外部リンク[編集]