西彼杵郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 九州地方 > 長崎県 > 西彼杵郡
長崎県西彼杵郡の位置(1.長与町 2.時津町 水色:後に他郡から編入した区域)

西

西

68,03249.67km²1,370/km²202451

2





1878112





西


西西西西退



西

3200411293

歴史

郡発足までの沿革

知行 村数 村名
幕府領 長崎奉行 4村 長崎村、戸町村、高浜村、野母村
藩領 肥前大村藩 24村 伊木力村、長与村、時津村、福田村、式見村、三重村、神浦村、雪浦村、松島村、瀬戸村、多以良村、七釜村、崎戸村、平島村、面高村、黒瀬村、横瀬村、川内村、大串村、下岳村、亀浦村、長浦村、村松村、江島村[1]
肥前佐賀藩 15村 矢上村、喜々津村、大草村、深堀村[2]、高島[2]、伊王島[2]、沖ノ島[2]、香焼村[2]、蚊焼村[2]、大籠村[2]、土井首村[2]、竿浦村[2]、平山村[2]、小ヶ倉村、黒崎村
幕府領・藩領 長崎奉行・大村藩 1村 浦上村[3]

4
221868224 - 

541868623 - 

26201869728 - 

4
7141871829 - 

111418711225 - 1

5187236
西西

竿

沿


111878
1028 - 41
[4]

36西

40

131880 - 竿53

151882 - 54

161883 - 55
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31. 32. 33. 34. 35. 36. 37. 38. 39. 40. 41. 42. 43. 44. 45. 46.西  西  

22188941 -  46
[5][5]竿











西

西

30189741 - 

311898
71 - 47

10145
西







81919101 - 144

91920101 - 142

12192341 - 

15192671 - 

3192861 - 241

61931101 - 340

13193841 - 西336

231948101 - 435

241949
41 - 534

71 - 

261951121 - 633

301955
11 - 631

21 - 630

211820










41915
西



宿

31195691 - 913

321957331 - 西西912

341959115911
西



35196053 - 1010

361961
629 - 西109

113 - 118

371962
11 - 107

520 - 116

381963420 - 106

4019651123 - 115

44196911151
西西

西西





481973331 - 15

172005
14 - 9

31 - 8

41 - 西西西3

18200614 - 2

自治体の変遷

明治22年以前 明治22年4月1日 明治22年 - 大正15年 昭和1年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和34年 昭和35年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
亀浦村
下岳村
亀岳村 亀岳村 亀岳村 亀岳村 昭和36年6月29日
西彼村
昭和44年1月1日
町制 西彼町
平成17年4月1日
西海市
西海市
大串村 大串村 大串村 大串村 大串村
面高村 面高村 面高村 面高村 昭和30年4月1日
西海村
昭和32年3月31日
西海村
昭和44年1月1日
町制 西海町
七釜村 七釜村 七釜村 七釜村
川内村
横瀬村
瀬川村 瀬川村 瀬川村 瀬川村
黒瀬村 黒瀬村 黒瀬村 黒瀬村 昭和24年4月1日
町制
昭和24年7月1日
改称
大島町
大島町
崎戸村 崎戸村 崎戸村 昭和6年10月1日
町制
崎戸町 崎戸町
江島村 江島村 江島村 江島村 昭和31年9月1日
崎戸町に編入
平島村 平島村 平島村 平島村
瀬戸村 瀬戸村 瀬戸村 昭和3年6月1日
町制 瀬戸町
昭和30年2月11日
大瀬戸町
大瀬戸町
多以良村 多以良村 多以良村 多以良村
松島村 松島村 松島村 松島村
雪浦村 雪浦村 雪浦村 雪浦村
神浦村 神浦村 神浦村 神浦村 昭和30年2月11日
外海村
昭和35年5月3日
町制 外海町
平成17年1月4日
長崎市に編入
長崎市
黒崎村 黒崎村 黒崎村 黒崎村
深堀村
大籠村
香焼村
深堀村 明治31年7月1日
分立 香焼村
香焼村 香焼村 昭和36年11月3日
町制 香焼町
深堀村 深堀村 昭和30年1月1日
長崎市に編入
長崎市 長崎市 長崎市
長崎区 長崎市 長崎市 長崎市 長崎市
下長崎村 下長崎村 明治31年10月1日
長崎市に編入
戸町村 戸町村
上長崎村 上長崎村 大正9年10月1日
長崎市に編入
浦上山里村 浦上山里村
浦上淵村 淵村
神ノ島村 明治31年7月1日
分立 小榊村
昭和13年4月1日
長崎市に編入
西浦上村 西浦上村 西浦上村
小ヶ倉村 小ヶ倉村 小ヶ倉村
土井首村
竿浦村
平山村
土井首村 土井首村
福田村 福田村 福田村 福田村 昭和30年1月1日
長崎市に編入
日見村 日見村 日見村 日見村 昭和30年2月1日
長崎市に編入
茂木村 茂木村 大正8年10月1日
町制
茂木町 茂木町 昭和37年1月1日
長崎市に編入
式見村 式見村 式見村 式見村 式見村
矢上村 矢上村 矢上村 矢上村 昭和30年2月11日
東長崎町
昭和38年4月20日
長崎市に編入
北高来郡
古賀村
北高来郡
古賀村
北高来郡
古賀村
北高来郡
古賀村
北高来郡
戸石村
北高来郡
戸石村
北高来郡
戸石村
北高来郡
戸石村
三重村 三重村 三重村 三重村 三重村 昭和48年3月31日
長崎市に編入
伊王島
沖ノ島
伊王島村 伊王島村 伊王島村 伊王島村 昭和37年5月20日
町制 伊王島町
平成17年1月4日
長崎市に編入
高島 高島村 高島村 高島村 昭和23年10月1日
町制
昭和30年4月1日
高島町
高島町
高浜村 高浜村 高浜村 高浜村 高浜村
昭和30年4月1日
野母崎町
野母崎町
野母村 野母村 野母村 野母村 野母村
脇御岬村 脇岬村 脇岬村 脇岬村 脇岬村
樺島村 樺島村 樺島村 樺島村 樺島村
蚊焼村
布巻村
蚊焼村 蚊焼村 蚊焼村 昭和30年2月11日
三和町
三和町
川原村 川原村 川原村 川原村
為石村 為石村 為石村 為石村
長浦村 長浦村 長浦村 長浦村 昭和34年1月15日
琴海町
琴海町 平成18年1月4日
長崎市に編入
村松村 村松村 村松村 村松村
昭和34年1月15日
時津町に編入
時津町 時津町 時津町
時津村 時津村 時津村 時津村 昭和26年12月1日
町制
長与村 長与村 長与村 長与村 長与村 昭和44年1月1日
町制
長与町 長与町
喜々津村 喜々津村 喜々津村 喜々津村 昭和30年2月11日
多良見村
昭和40年11月23日
町制 多良見町
平成17年3月1日
諫早市の一部
諫早市
大草村 大草村 大草村 大草村
伊木力村 伊木力村 伊木力村 伊木力村

行政

歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 稲田又左衛門 1878年(明治11年)10月28日
1926年(大正15年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注



(一)^ 

(二)^ abcdefghij1

(三)^ 西

(四)^ 20

(五)^ ab


  42198761ISBN 4040014200 

調

西 西1926




 - 

 - 
先代
彼杵郡
高来郡(一部)
行政区の変遷
1878年 -
次代
(現存)