外海町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
そとめちょう
外海町
出津教会堂
外海町旗
外海町旗
外海町章
外海町章
外海町旗 外海町章
廃止日 2005年1月4日
廃止理由 編入合併
香焼町伊王島町高島町野母崎町三和町外海町長崎市
現在の自治体 長崎市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 長崎県
西彼杵郡
市町村コード 42315-7
面積 46.62 km2
総人口 5,401
推計人口、2005年1月1日)
隣接自治体 長崎市、西彼杵郡琴海町大瀬戸町
町の木 ヤマモモ
町の花 スイセン
町の鳥 メジロ
外海町役場
所在地 851-2492
長崎県西彼杵郡外海町大字神浦夏井郷391番地
外部リンク 外海町(アーカイブ版)
座標 北緯32度52分40秒 東経129度40分52秒 / 北緯32.87767度 東経129.68106度 / 32.87767; 129.68106座標: 北緯32度52分40秒 東経129度40分52秒 / 北緯32.87767度 東経129.68106度 / 32.87767; 129.68106
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
東出津町の海岸線

19602005西西西

200514西

[1]3,576201822,2551,181140

[]


西西

西300-500m西西

2001

沿[]


18892241 - 西

195530211 - 西西沿沿[2]

19603553 - 

20051714 - 

[]

西

2005[3]
1889年4月1日-1955年2月10日 1955年2月11日-2005年1月3日 2005年1月4日- 現在
自治体名 自治体名 大字・郷 自治体名 町名
神浦村 池島郷 外海町
(外海村)
大字神浦 池島郷 長崎市 池島町 池島町
口福郷 口福郷 神浦口福町 神浦口福町
上道徳郷 上道徳郷 神浦上道徳町 神浦上道徳町
下道徳郷 下道徳郷 神浦下道徳町 神浦下道徳町
江川郷 江川郷 神浦江川町 神浦江川町
丸尾郷 丸尾郷 神浦丸尾町 神浦丸尾町
北大中尾郷 北大中尾郷 神浦北大中尾町 神浦北大中尾町
上大中尾郷 上大中尾郷 神浦上大中尾町 神浦上大中尾町
下大中尾郷 下大中尾郷 神浦下大中尾町 神浦下大中尾町
扇山郷 扇山郷 神浦扇山町 神浦扇山町
夏井郷 夏井郷 神浦夏井町 神浦夏井町
向郷 向郷 神浦向町 神浦向町
上大野郷 上大野郷 上大野町 上大野町
下大野郷 下大野郷 下大野町 下大野町
黒崎村 赤首郷 大字黒崎 赤首郷 赤首町 赤首町
西出津郷 西出津郷 西出津町 西出津町
東出津郷 東出津郷 東出津町 東出津町
牧野郷 牧野郷 牧野町 新牧野町
上黒崎郷 上黒崎郷 上黒崎町 上黒崎町
下黒崎郷 下黒崎郷 下黒崎町 下黒崎町
永田郷 永田郷 永田町 永田町

現在の町名[編集]

外海


そとめ
地区
日本の旗 日本
都道府県 長崎県
市町村 長崎市
人口

(2018年2月末日)住民基本台帳

 • 合計 3,576人
等時帯 UTC+9 (JST)
ナンバープレート 長崎



: 

沿202沿



: 

西57



: 13

57沿13



: 

202沿



: 

2西沿202



: 





: 

57



: ()

西202



: 

 ()



: 

沿202



: 

202沿



: 





: 

202沿



: 





: 

202沿

西

: 

202沿



: 

202沿

[]


 - 

 - 

2005

[]


1

便

[]


202

57

[]


フランスの旗 Vaux-sur-Aure

202

[]

[]


湿




















祭事・行事[編集]

  • 鯉のぼり祭
  • 夏季外海文化大学
  • 精霊流し
  • 神浦神社大祭
  • 池島山神祭り
  • ふるさとまつり

外海町を舞台とした作品[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 2017年10月1日に外海行政センターから改称。
  2. ^ 角川日本地名大辞典 42 長崎県「外海①」「外海」「内海」
  3. ^ 長崎市との合併に伴うお知らせ 外海町版 (PDF) 長崎地域合併協議会(国立国会図書館インターネット資料収集保存事業)
    ※8頁「合併後の住所表示について」参照。

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]