コンテンツにスキップ

大生汽船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大生汽船株式会社
本社社屋
本社社屋
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
701-3204
岡山県備前市日生町日生241-115
北緯34度44分4.2秒 東経134度16分28.7秒 / 北緯34.734500度 東経134.274639度 / 34.734500; 134.274639座標: 北緯34度44分4.2秒 東経134度16分28.7秒 / 北緯34.734500度 東経134.274639度 / 34.734500; 134.274639
設立 1962年
業種 海運業
法人番号 6260001021609 ウィキデータを編集
事業内容 一般旅客定期航路事業、観光遊覧船および海上タクシーの運航
代表者 代表取締役 雄島仁
資本金 1000万円
外部リンク http://www.taiseikisen.com/
テンプレートを表示

[1]

[]


6.5 便

2015274鹿 

18[1]

宿

[]

MISHIMA.

1960()[2]2023

 -  -  -  - 
 -  6.5

1.554

 - 鹿 -  - [3]

[]

[]


 

20173&1817.5m4.1m1545

3[4]

198564222.01m5.60m2.00m280PS10239



8

2015()14210PS×21524

[5]

198919320PS87

2[5]

199919450PS87

[1]

脚注[編集]

  1. ^ a b c 大生汽船公式サイト
  2. ^ 時刻表 完全復刻版 1964年10月号 P.511 (JTBパブリッシング 2019)
  3. ^ a b 全国フェリー・旅客船ガイド 1987年上期号 P.527 (日刊海事通信社 1986)
  4. ^ a b c 日本船舶明細書 1999Ⅱ (日本海運集会所 1998)
  5. ^ a b c d フェリー・旅客船ガイド 2006年春季号 P.210 (日刊海事通信社 2006)
  6. ^ a b 『日本旅客船船名録』昭和39年版,日本旅客船協会,1964. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2504820 (参照 2023-03-05)
  7. ^ 『旅客定期・不定期自動車航送貨物定期航路事業現況表』昭和44年8月1日現在,運輸省海運局定期船課,[1969]. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2523859 (参照 2023-03-05)
  8. ^ 池田良穂編 日本の旅客船 P.67 (日本内航客船資料編纂会 1976)
  9. ^ 森田裕一 日本客船総覧 P.217 (1989)
  10. ^ 『旅客船 : 機関誌』(203),日本旅客船協会,1998-02. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2811086 (参照 2023-03-05)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]