コンテンツにスキップ

大阪商工会議所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2-8

The Osaka Chamber of Commerce and IndustryOCCI西

[]

1914

[]


18781178
15

189023

189124

195429

197146

200113

2003154

2019 (31) 

[]

西39
代数 氏名 在任期間 出身企業
初代 五代友厚 1878年1885年 朝陽館
第2代 藤田伝三郎 1885年〜1888年 藤田組(現・DOWAホールディングス
第3代 田中市兵衛 1888年〜1891年 第四十二国立銀行
第4代 磯野小右衛門 1891年〜1893年 堂島米会所
第5代 田中市兵衛 1893年〜1894年  
第6代 浮田桂造 1894年〜1895年 大阪硫曹(現・日産化学
第7代 土居通夫 1895年〜1917年 大阪電灯(現・関西電力
第8代 山岡順太郎 1917年〜1921年 大阪商船(現・商船三井
第9代 今西林三郎 1921年〜1922年 大阪同盟汽船(現・商船三井)
第10代 稲畑勝太郎 1922年〜1934年 稲畑商店(現・稲畑産業)
第11代 森平兵衛 1934年〜1935年 丹平商会
第12代 安宅弥吉 1935年〜1940年 安宅商店(のちの安宅産業
第13代 片岡安 1940年〜1943年 大阪信用組合(現・大阪信用金庫
第14代 関桂三 1943年〜1946年 東洋紡績(現・東洋紡
第15代 田島正雄 1946年 大阪商船(現・商船三井)
第16代 杉道助 1946年〜1960年 八木商店(現・ヤギ
第17代 小田原大造 1960年〜1966年 久保田鉄工(現・クボタ
第18代 市川忍 1966年〜1971年 丸紅飯田(現・丸紅
第19代 佐伯勇 1971年〜1981年 近畿日本鉄道
第20代 古川進 1981年〜1985年 大和銀行(現・りそな銀行) 
第21代 佐治敬三 1985年〜1992年 サントリー
第22代 大西正文 1992年〜1999年 大阪ガス
第23代 田代和 1999年〜2004年 近畿日本鉄道
第24代 野村明雄 2004年〜2010年 大阪ガス
第25代 佐藤茂雄 2010年〜2015年 京阪電気鉄道
第26代 尾崎裕 2015年〜2022年 大阪ガス
第27代 鳥井信吾 2022年[1] サントリーホールディングス

大商検定[編集]

大阪商工会議所が主催する検定。

支部[編集]

大阪市内に合計5カ所の支部が設置されている。

支部名 住所 担当
北支部 北区西天満5-1-1 ザ・セヤマビル3階 北区・福島区西淀川区淀川区東淀川区
東支部 都島区東野田町4-6-22 ニッセイ京橋ビル2階 都島区・旭区鶴見区城東区東成区生野区
中央支部 中央区本町橋2-8 大阪商工会議所2階 中央区
西支部 西区立売堀4-2-21 銀泉阿波座ビル1階 西区・浪速区西成区大正区港区此花区
南支部 天王寺区堀越町13-18 銀泉天王寺ビル5階 天王寺区・阿倍野区住之江区住吉区東住吉区平野区

直営の博物館[編集]


 - 1-4-51 10:0016:3020:00

[]

[]



[]



[]













[]


3
  • マテリアル
  • 機械
  • 化学・エネルギー
  • 繊維
  • 建設・建材
  • 貿易
  • 小売
  • 生活用品
  • 紙・印刷
  • 食料
  • 金融
  • 運輸
  • サービス産業
  • 情報・通信
  • 女性

不祥事[編集]

  • 東北熊襲発言 - 1988年2月28日、TBSのテレビ番組「JNN報道特集」にて、当時の会頭の佐治敬三が「仙台遷都などアホなことを考えてる人がおるそうやけど、(中略)東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い」と差別発言を行い、サントリーに対する不買運動が展開された。

関連団体[編集]

参考文献[編集]

  • 『大阪商工会議所七十五年史』(1955年 伊東俊雄/編 大阪商工会議所)
  • 『大阪商工会議所八十五年史』(1965年 里井達三良/編 大阪商工会議所)
  • 『大阪商工会議所百年史』(1979年 井土武久/編 大阪商工会議所)

脚注[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]