コンテンツにスキップ

奈良原一高

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
奈良原 一高
日本カメラ社『日本カメラ』第159号(1961)より
ふりがな ならはら いっこう
国籍 日本の旗 日本
出身地 福岡県大牟田市
生年月日 (1931-11-03) 1931年11月3日
没年月日 (2020-01-19) 2020年1月19日(88歳没)
最終学歴 早稲田大学大学院芸術専攻(美術史)
作品 『ヨーロッパ・静止した時間』
テンプレートを表示

  1931113 - 2020119

[]


36[1]195019541955寿1956[1]1958

1959VIVO19611967198619871996[2]2002200420052006[3][4]

20201191629[5]88

刊行作品[ソースを編集]

  • 『人間の土地』個展図録, 1956
  • 『ヨーロッパ・静止した時間 奈良原一高写真集』鹿島研究所出版会, 1967
  • 『スペイン・偉大なる午後』求龍堂, 1969
  • 『ジャパネスク』毎日新聞社, 1970
  • 『筑摩フォト・ギャラリー 7 奈良原一高集』筑摩書房, 1971
  • 『王国』中央公論社, 1971
  • 『生きる歓び』毎日新聞社, 1972
  • 『消滅した時間』朝日新聞社, 1975
  • 『王国 Domains 沈黙の園・壁の中』ソノラマ写真選書 朝日ソノラマ, 1978
  • 『現代日本写真全集 日本の美 第9巻 近くて遥かな旅』集英社, 1979
  • 『写真の時間』プラネタリー・ブックス 工作舎, 1981 - 松岡正剛共著
  • 『光の回廊-サン・マルコ』ウナックトウキョウ, 1981
  • 『昭和写真・全仕事 series 9 奈良原一高』朝日新聞社, 1983
  • 『肖像の風景 奈良原一高写真集』新潮社, 1985
  • 『ヴェネツィアの夜 奈良原一高写真集』岩波書店, 1985
  • 『ヴェネツィアの光』流行通信, 1987
  • 『星の記憶 奈良原一高写真集』PARCO出版局, 1987
  • 『人間の土地』リブロポート, 1987、復刊ドットコム, 2017、2022
  • 『魅惑のヴェネツィア』図録:PPS通信社, 1987
  • 『BROADWAY ブロードウェイ』クレオ, 1991
  • 『1万5千回の夜の間に』モール, 1994
  • 『空 Ku』写真解説 リブロポート, 1994
  • 『Tokyo,the'50s』モール, 1996
  • 『ポケット東京』クレオ, 1997
  • 『日本の写真家31 奈良原一高』岩波書店, 1997 - 序 飯沢耕太郎
  • 『天 HEAVEN』クレオ, 2002
  • 『円』ニコンサロンブックス クレオ, 2004
  • 『奈良原一高写真集 時空の鏡』新潮社, 2004 - 大著
  • 『無国籍地 1954』クレオ, 2004
  • 図録『手のなかの空 奈良原一高 1954-2004』島根県立美術館, 2010
  • 図録『奈良原一高 王国』東京国立近代美術館, 2014
  • 『太陽の肖像 文集』白水社, 2016、復刊2024 - 序 福島辰夫、跋 勝井三雄
  • 『奈良原一高のスペイン 約束の旅』クレヴィス, 2019 - 解説者は下記

脚注[ソースを編集]

  1. ^ a b 長崎県美術館:所蔵品検索:作家検索 [1]
  2. ^ 「春の褒章に816人 女性、最多の97人」『読売新聞』1996年4月28日朝刊
  3. ^ 「春の叙勲 都内404人に栄誉」『読売新聞』2006年4月29日朝刊
  4. ^ 平成18年春の叙勲 旭日小綬章等受章者 東京都” (PDF). 内閣府. p. 2 (2006年4月29日). 2006年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月23日閲覧。
  5. ^ 写真家の奈良原一高さんが死去 戦後を代表する一人として活躍 - 共同通信 2020年1月20日

参考文献[ソースを編集]

外部リンク[ソースを編集]