コンテンツにスキップ

東松照明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東松 照明
(とうまつ しょうめい)
国籍 日本の旗 日本
出身地 日本の旗 日本愛知県名古屋市
生年月日 (1930-01-16) 1930年1月16日
没年月日 (2012-12-14) 2012年12月14日(82歳没)
活動時期 1954年 -
テンプレートを表示

  1930116 - 20121214


[]


1954 - CAMERA

1956 - 1958 - 

1959 - VIVO61

1961 - hiroshima-nagasaki document 196151963 - 5[1]

1968 - [1]1969 - [1]

1972 - 

1974 - New Japanese Photography 1975 - 

1984 - SHOMEI TOMATSU Japan 1952-19811992 - SAKURA +PLASTICS

1995 - 

1998 - 1999 - 502000 - 

2002 -  [1]2003 -  1972-2002[2]

2004 - Skin of the Nation

2005 - 

2006 -  2007 - :Tokyo2011 - 

2012 - 1214[3]

主な作品[編集]

写真集[編集]

『やきものの町 瀬戸』岩波書店、1954年
『水害と日本人』岩波書店、1954年
『戦争と平和』岩波書店、1955年
『hiroshima-nagasaki document 1961』(共著)原水爆禁止日本協議会 1961年
『〈11時02分〉NAGASAKI』写真同人社、1966年
『サラーム・アレイコム』写研、1968年
『おお!新宿』写研、1969年
『沖縄に基地があるのではなく基地の中に沖縄がある』写研、1969年
『戦後派(フォトシリーズ映像の現代5)』中央公論社、1971年
『I am a king』写真評論社、1972年
『太陽の鉛筆 沖縄・海と空と島と人びと・そして東南アジアへ』毎日新聞社、1975年
『泥の王国』朝日ソノラマ、1978年
『東松照明の戦後の証明』朝日新聞社、1984年
『廃園』PARCO出版局、1987年
『さくら・桜・サクラ』ブレーンセンター、1990年
『Visions of Japan』光琳社出版、1998年
『時の島々』岩波書店、1998年
『日本の写真家30 東松照明』岩波書店、1999年
『東松照明 1951-60』作品社、2000年
『東松照明展 沖縄マンダラ』前島アートセンター、2002年
『東松照明:Tokyo曼陀羅』東京都写真美術館、2007年

評論[編集]

上野昻志『写真家東松照明』青土社、1999年
東松照明監修『長崎曼荼羅 : 東松照明の眼1961~』長崎新聞社、2005年

脚注[編集]



(一)^ abcd702021274-277ISBN 978-4-7503-5243-5

(二)^ 5160:.  . 2019525202255

(三)^ .  YOMIURI ONLINE (201317). 2013121202255

外部リンク[編集]