コンテンツにスキップ

安田城 (越中国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
安田城
富山県
城跡入り口より郭群を望む
城跡入り口より郭群を望む
別名 安田塁
城郭構造 連郭式平城
築城主 前田利家
築城年 1585年
主な改修者 岡嶋一吉
主な城主 岡嶋一吉
廃城年 慶長年間か
遺構 土塁
指定文化財 国の史跡
位置 北緯36度40分49秒 東経137度9分39秒 / 北緯36.68028度 東経137.16083度 / 36.68028; 137.16083座標: 北緯36度40分49秒 東経137度9分39秒 / 北緯36.68028度 東経137.16083度 / 36.68028; 137.16083
地図
安田城の位置(富山県内)
安田城

安田城

テンプレートを表示

198156[1]No.24[2][3]

構造[編集]

安田城の空中写真。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

西15024034,000便西908014
中央が右郭、右奥が二の丸、左奥に本丸
本丸の土塁越しに白鳥城を望む

歴史[編集]


131585使1515872159741599

1813姿使40521977532調561981223[1][4]21990419935513[4][5]

遺構[編集]

  • 曲輪、土塁、水堀

関連施設[編集]

安田城跡資料館
所在地:富山市婦中町安田224 - 1
開館時間:9:00~17:00
休館日:月曜、祝日の翌日、年末年始
入館料金:無料 
駐車場:50台(無料)

交通案内[編集]

  • 公共交通機関の場合: JR高山本線 速星駅よりタクシーで5分
  • 車の場合: 北陸自動車道 富山西ICから車で10分

脚注[編集]

  1. ^ a b 安田城跡 - 文化遺産オンライン文化庁
  2. ^ 「とやま城郭カードが完成しました!」砺波市公式HP
  3. ^ 「とやま城郭カード一覧」砺波市公式HP
  4. ^ a b 史跡安田城跡 再整備基本計画書第1章第1節(富山市、2022年9月10日閲覧)
  5. ^ 婦中町教育委員会 編著『史跡安田城跡 環境整備事業報告書 史跡等活用特別事業「ふるさと歴史の広場」』婦中町教育委員会、1993年。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]