コンテンツにスキップ

安部幸明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
安部 幸明
生誕 (1911-09-01) 1911年9月1日
出身地 日本の旗 日本 広島県広島市
死没 (2006-12-28) 2006年12月28日(95歳没)
学歴 東京音楽学校
ジャンル クラシック音楽
職業 作曲家

  191191 - 20061228

[]


19294193611[1][2]1939[3]

121519581960 ()198520061228995

主要作品[編集]

管弦楽曲[編集]

  • オーケストラのための主題と変奏曲(1936年)
  • オーケストラのための小組曲(1936年)
  • チェロ協奏曲(1937年)―ワインガルトナー賞1等賞受賞
  • ピアノとオーケストラのためのパストラール(1945年)
  • 喜遊曲―アルトサキソフォーンとオーケストラのための(1960年)
  • 交響曲第1番(1957年) Symphony
  • 交響曲第2番(1960年)
  • オーケストラのためのセレナーデ(1963年)
  • シンフォニエッタ (1964年) Sinfonietta
  • 弦楽合奏のためのピッコラ・シンフォニア(1985年) Piccola sinfonia

吹奏楽曲[編集]

  • 南十字星下を行く(1942年)
  • 行進曲「あふれる元気」 March "Virgo! it's wonderful"

室内楽曲[編集]

  • 弦楽四重奏曲第1番(1935年)
  • 弦楽四重奏曲第2番(1936年)
  • 弦楽四重奏曲第3番(1939年)
  • フルートとピアノのためのソナタ第1番(1942年) Sonata no. 1 for flute and piano
  • クラリネット五重奏曲(1942年)
  • 弦楽四重奏曲第4番(1943年)
  • 弦楽四重奏曲第5番(1946年)
  • 弦楽四重奏曲第6番(1948年)
  • フルートとピアノのためのソナタ第2番(1949年)
  • 弦楽四重奏曲第7番(1950年)
  • アルトサクソホーンとピアノのための嬉遊曲(1951年) Divertimento for alto saxophone & piano
  • 弦楽四重奏曲第8番(1952年)
  • 9楽器のための喜遊曲(1954年)
  • 弦楽四重奏曲第9番(1955年)
  • 六重奏曲(1964年)
  • 弦楽四重奏曲第10番(1979年)
  • 弦楽四重奏曲第11番(1983年)
  • 弦楽四重奏曲第12番(1989年)
  • 弦楽四重奏曲第13番 - 紛失
  • 弦楽四重奏曲第14番(1991年)
  • 弦楽四重奏曲第15番(1993年)

独奏曲[編集]

  • こどものための3つのソナチネ(1972年) 3 sonatinas for children
  • やさしいこどものピアノ曲集「夢の世界」(1986年) Easy piano pieces for children "Dreamland"

独唱曲[編集]

()内の人物は作詩。

合唱曲[編集]

校歌[編集]

その他[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『戦前の作曲家たち:ドキュメンタリー新興作曲家連盟:1930-1940』国立音楽大学附属図書館, 1990年, p360
  2. ^ 服部正 『広場で楽隊を鳴らそう』平凡社, 1958年, p112
  3. ^ 日本音楽紹介のため創設、十九人に栄誉『東京日日新聞』(昭和14年1月25日夕刊)『昭和ニュース事典第7巻 昭和14年-昭和16年』本編p798 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年