宗義章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

宗義章
宗義章像(養玉院蔵)
時代 江戸時代後期
生誕 文化14年11月26日1818年1月2日
死没 天保13年5月29日1842年7月7日
改名 彦満(幼名)、義章
戒名 兆徳院
墓所 長崎県対馬市厳原町国分の万松院
官位 従四位下右京大夫侍従対馬守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家慶
対馬府中藩
氏族 宗氏
父母 宗義質前田利謙娘喜久
兄弟 義章義和樋口鉄四郎室、島雄益城
樋口和理
毛利斉熙娘万寿子、こま(小野氏)
義和
テンプレートを表示

  14[1]

1418181126133183212918381018392214

313184252926


系譜[編集]

偏諱を与えた人物[編集]

  • 樋口章貞(実弟、のちの宗義和、義章亡き後はその跡を継いで藩主となる)

脚注[編集]

  1. ^ 宗義章 デジタル版 日本人名大辞典+Plus