宝永山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宝永山
十里木高原から望む富士山と宝永山(右)
標高 2,693[1] m
所在地 静岡県御殿場市
位置 北緯35度20分38秒 東経138度45分08秒 / 北緯35.34389度 東経138.75222度 / 35.34389; 138.75222座標: 北緯35度20分38秒 東経138度45分08秒 / 北緯35.34389度 東経138.75222度 / 35.34389; 138.75222[1]
山系 富士山
種類 側火山
宝永山の位置(日本内)
宝永山
宝永山の位置

プロジェクト 山
テンプレートを表示
宝永山周辺の空中写真。巨大な火口の右下(南東方向)のピークが宝永山。画像左(西側)の車道終点が富士宮口五合目。1975年撮影の2枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

417072,693 m

[]


3123149[2][3]

登山[編集]

宝永山頂まで登山道が整備されており、富士宮口五合目からであれば富士山登頂に比べれば登頂は難しくないが、それでも登山であるから食料や防寒着を持つとともに、スニーカーよりもハイキングに適した軽登山靴が望ましい。

富士宮口[編集]


3520511

35305035

[]


255155

殿[]


殿殿430殿125200887

関連画像[編集]

上空からの宝永山 宝永火口と宝永山 宝永火口と宝永山

脚注[編集]

  1. ^ a b 地図閲覧サービス(宝永山)”. 国土地理院. 2012年1月28日閲覧。
  2. ^ Christine Chesley, Peter C. LaFemina, Christine Puskas, Daisuke Kobayashi(2012).The 1707 Mw8.7 Hoei earthquake triggered the largest historical eruption of Mt. Fuji, GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, vol. 39, L24309.
  3. ^ 中村操、松浦律子(2012) (PDF) :[講演要旨] 宝永地震翌朝の駿河の地震について、歴史地震、第27号、64