コンテンツにスキップ

宮地神社 (七所宮)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宮地神社 (七所宮)

宮地神社 (七所宮) 楼門
所在地 熊本市南区城南町宮地935
位置 北緯32度42分46.91秒 東経130度43分56.84秒 / 北緯32.7130306度 東経130.7324556度 / 32.7130306; 130.7324556座標: 北緯32度42分46.91秒 東経130度43分56.84秒 / 北緯32.7130306度 東経130.7324556度 / 32.7130306; 130.7324556
主祭神 健磐龍命
八幡宮
八井耳玉命
速瓶玉神
金凝神
新彦神
雨宮大神
社格 旧郷社
創建 770年(宝亀元年)
別名 七所宮(しちしょうぐう)
例祭 10月15日
テンプレートを表示

  

[]


7701183寿27  [1]

退

1868188215[2]1975501200

御祭神[編集]

例祭日[編集]

寓話[編集]

  • 七所宮の夜泣き貝
雨が降る日、神社の境内にある楠に小さな巻貝が現れる。その巻貝を子供の枕の下に敷くと、子供の夜泣きが止まると言われている。

出典[編集]

  1. ^ 熊本日日新聞社編纂『熊本県大百科事典』熊本日日新聞社、1982年、797頁
  2. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会編『角川日本地名大辞典43 熊本県』角川書店、1987年、1052頁

参考文献[編集]

  • 下益城郡教育支会編『下益城郡誌』1922年(名著出版復刻、1973年)
  • 城南町誌編纂会編纂『城南町誌』下益城郡城南町、1965年、887-888頁
  • 日本歴史地名大系44『熊本県の地名』平凡社、1985年、622-623頁

外部リンク[編集]