一宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
全国一宮鎮座地(讃岐一宮田村神社香川県高松市)にて撮影、2007年)


[]


[ 1]

(一)11

(二)

(三)1

(四)

[1]3

(一)

(二)

(三)

使

316752313[ 2][]

[]

[]


81837 [ 3]1便

 2242 22

[ 4]10駿5982[2]310992101121119712



(一)[ 1][ 5]

(二)[ 6]

(三)[ 7]

[ 4]1112 [ 8]11

[ 9]

[]

 

111212

21127191545110312101112

 17[3]71112[ 7]

[]


[3]

113556[ 10]

[ 7]1970 14[3]

[]


[ 1]

81375224宿 [ 11]宿2

2

[]


(一)#

(二)#

(三)2939#

[]


(一)7

(二)

(三)[ 12]

(四)

(五)7160260

(六)

[]


198358[ 4] 200012[1]3

(一) 1960[ 3][ 13]

(二) 1960

(三) 19802

[ 7][ 10]

[1]3

(一)

(二)

(三)

5

(一)

(二)

(三)

(四)

(五)

[]




200810106[ 14]17鹿2616[ 15]

2005175

[ 16]19957鹿鹿鹿

[]

[]





12000
2
3
4
52000

畿内
畿内の一宮
国名 社名 所在地 社格 一の宮会 二宮以下
式内社 近代 別表 その他
畿内
山城国 賀茂別雷神社 京都府京都市北区 名神大 官大 別表 二十二社
勅祭社
加盟 (二宮以下は不詳)
賀茂御祖神社 京都府京都市左京区 名神大 官大 別表 二十二社
勅祭社
加盟
大和国 大神神社 奈良県桜井市 名神大 官大 別表 二十二社 加盟 (二宮以下はなし)
河内国 枚岡神社 大阪府東大阪市 名神大 官大 別表 加盟 (二宮:恩智神社
(三宮以下はなし)
和泉国 大鳥大社 大阪府堺市西区 名神大 官大 別表 加盟 二宮:泉穴師神社
三宮:聖神社
四宮:積川神社
五宮:日根神社
摂津国 住吉大社 大阪府大阪市住吉区 名神大 官大 別表 二十二社 加盟他 (二宮以下はなし)


東海道
東海道の一宮
国名 社名 所在地 社格 一の宮会 二宮以下
式内社 近代 別表 その他
東海道
伊賀国 敢国神社 三重県伊賀市 国中 別表 加盟 二宮:小宮神社
三宮:波多岐神社
伊勢国 椿大神社 三重県鈴鹿市 県社 別表 加盟 二宮:多度大社
(三宮以下はなし)
都波岐神社 三重県鈴鹿市 県社 加盟[注釈 17]
志摩国 伊雑宮 三重県志摩市 神宮
別宮
加盟 (二宮以下はなし)
伊射波神社 三重県鳥羽市 無格 加盟
尾張国 真清田神社 愛知県一宮市 名神大 国中 別表 加盟他 二宮:大縣神社
三宮:熱田神宮
三河国 砥鹿神社 愛知県豊川市 国小 別表 加盟 二宮:知立神社
三宮:猿投神社
遠江国 小国神社 静岡県周智郡森町 国小 別表 加盟 二宮:鹿苑神社/二宮神社
(三宮以下はなし)
事任八幡宮 静岡県掛川市 県社 加盟
駿河国 富士山本宮浅間大社 静岡県富士宮市 名神大 官大 別表 加盟 二宮:豊積神社
三宮:御穂神社
伊豆国 三嶋大社 静岡県三島市 名神大 官大 別表 加盟 二宮:若宮神社
三宮:浅間神社(のち二宮)
四宮:廣瀬神社
甲斐国 浅間神社 山梨県笛吹市 名神大 国中 別表 加盟 二宮:美和神社
三宮:玉諸神社
(四宮:甲斐奈神社
相模国 寒川神社 神奈川県高座郡寒川町 名神大 国中 別表 加盟他 二宮:川勾神社
三宮:比々多神社
四宮:前鳥神社
武蔵国 小野神社 東京都多摩市 郷社 非加盟他 二宮:二宮神社/(金鑚神社
三宮:氷川神社
四宮:秩父神社
五宮:金鑚神社
六宮:杉山神社
氷川神社 埼玉県さいたま市大宮区 名神大 官大 別表 勅祭社 加盟他
安房国 安房神社 千葉県館山市 名神大 官大 別表 加盟他 (二宮以下は不詳)
上総国 玉前神社 千葉県長生郡一宮町 名神大 国中 別表 加盟 二宮:橘樹神社
三宮:三之宮神社
下総国 香取神宮 千葉県香取市 名神大 官大 別表 勅祭社 加盟 (二宮:玉崎神社/二宮神社
常陸国 鹿島神宮 茨城県鹿嶋市 名神大 官大 別表 勅祭社 加盟 二宮:静神社
三宮:吉田神社


東山道
東山道の一宮
国名 社名 所在地 社格 一の宮会 二宮以下
式内社 近代 別表 その他
東山道
近江国 建部大社 滋賀県大津市 名神大 官大 別表 加盟 二宮:日吉大社
三宮:多賀大社/(御上神社
美濃国 南宮大社 岐阜県不破郡垂井町 名神大 国大 別表 加盟 二宮:伊富岐神社
三宮:多岐神社/伊奈波神社
飛騨国 飛騨一宮水無神社 岐阜県高山市 国小 別表 加盟 二宮:久津八幡宮
(三宮以下は不詳)
信濃国 諏訪大社 長野県諏訪市茅野市
諏訪郡下諏訪町
名神大 官大 別表 加盟[注釈 18] 二宮:小野神社
三宮:穂高神社/(沙田神社
上野国 一之宮貫前神社 群馬県富岡市 名神大 国中 別表 加盟 二宮:二宮赤城神社
三宮:三宮神社
四宮:甲波宿禰神社
五宮:若伊香保神社
六宮:榛名神社
七宮:小祝神社
八宮:火雷神社
九宮:倭文神社
下野国 二荒山神社 栃木県宇都宮市 名神大 国中 別表 加盟 (二宮以下はなし)
二荒山神社 栃木県日光市 名神大 国中 別表 加盟
陸奥国 鹽竈神社 宮城県塩竈市 式外 国中 別表 加盟他[注釈 19] 二宮:伊佐須美神社
(三宮以下はなし)
都都古和氣神社 福島県東白川郡棚倉町 名神大 国中 別表 加盟他[注釈 20]
都々古別神社 福島県東白川郡棚倉町 名神大 国中 別表 加盟他[注釈 20]
出羽国 鳥海山大物忌神社 山形県飽海郡遊佐町 名神大 国中 別表 加盟 二宮:城輪神社
三宮:小物忌神社


北陸道
北陸道の一宮
国名 社名 所在地 社格 一の宮会 二宮以下
式内社 近代 別表 その他
北陸道
若狭国 若狭彦神社 福井県小浜市 名神大 国中 別表 加盟他[注釈 21] 二宮:若狭姫神社
(三宮以下は未詳)
越前国 氣比神宮 福井県敦賀市 名神大 官大 別表 加盟 (二宮:劔神社
(三宮以下は未詳)
加賀国 白山比咩神社 石川県白山市 国中 別表 加盟 二宮:菅生石部神社
(三宮以下はなし)
石部神社 石川県小松市 郷社 加賀国総社 非加盟
能登国 氣多大社 石川県羽咋市 名神大 国大 単立 加盟 二宮:伊須流岐比古神社
(三宮以下はなし)
越中国 気多神社 富山県高岡市 名神大 県社 加盟 (二宮以下はなし)
高瀬神社 富山県南砺市 国小 別表 加盟
射水神社 富山県高岡市 名神大 国中 別表 加盟
雄山神社 富山県中新川郡立山町 国小 別表 加盟
越後国 彌彦神社 新潟県西蒲原郡弥彦村 名神大 国中 別表 加盟 二宮:物部神社
(三宮:八海神社<所在不詳>)
居多神社 新潟県上越市 県社 加盟
天津神社 新潟県糸魚川市 県社 非加盟
佐渡国 度津神社 新潟県佐渡市 国小 別表 加盟 二宮:大目神社
三宮:引田部神社


山陰道
山陰道の一宮
国名 社名 所在地 社格 一の宮会 二宮以下
式内社 近代 別表 その他
山陰道
丹波国 出雲大神宮 京都府亀岡市 名神大 国中 単立 加盟 (二宮以下はなし)
丹後国 籠神社 京都府宮津市 名神大 国中 別表 加盟 (二宮:大宮売神社
但馬国 出石神社 兵庫県豊岡市 名神大 国中 別表 加盟 二宮:粟鹿神社
三宮:水谷神社/養父神社
粟鹿神社 兵庫県朝来市 名神大 県社 加盟
因幡国 宇倍神社 鳥取県鳥取市 名神大 国中 別表 加盟 (二宮以下は不詳)
伯耆国 倭文神社 鳥取県東伯郡湯梨浜町 国小 別表 加盟 二宮:大神山神社
三宮:倭文神社
出雲国 出雲大社 島根県出雲市 名神大 官大 別表 加盟他 (二宮:佐太神社
(三宮以下はなし)
石見国 物部神社 島根県大田市 国小 別表 加盟 二宮:多鳩神社
三宮:大祭天石門彦神社
隠岐国 水若酢神社 島根県隠岐郡隠岐の島町 名神大 国中 別表 加盟 (二宮以下はなし)
由良比女神社 島根県隠岐郡西ノ島町 名神大 村社 加盟


山陽道
山陽道の一宮
国名 社名 所在地 社格 一の宮会 二宮以下
式内社 近代 別表 その他
山陽道
播磨国 伊和神社 兵庫県宍粟市 名神大 国中 別表 加盟 二宮:荒田神社
三宮:住吉神社
四宮:白国神社
美作国 中山神社 岡山県津山市 名神大 国中 別表 加盟 二宮:高野神社
(三宮以下は不詳)
備前国 吉備津彦神社 岡山県岡山市北区 国小 別表 加盟他 (二宮:安仁神社
(三宮以下はなし)
備中国 吉備津神社 岡山県岡山市北区 名神大 官中 別表 加盟 (二宮:皷神社
(三宮以下はなし)
備後国 吉備津神社 広島県福山市 国小 別表 加盟他 (二宮以下はなし)
安芸国 厳島神社 広島県廿日市市 名神大 官中 別表 加盟 二宮:不詳/(速谷神社
(三宮以下はなし)
周防国 玉祖神社 山口県防府市 国中 別表 加盟 二宮:出雲神社
三宮:仁壁神社
四宮:赤田神社
五宮:朝田神社
長門国 住吉神社 山口県下関市 名神大 官中 別表 加盟 二宮:忌宮神社
(三宮:龍王神社


南海道
南海道の一宮
国名 社名 所在地 社格 一の宮会 二宮以下
式内社 近代 別表 その他
南海道
紀伊国 日前神宮・國懸神宮 和歌山県和歌山市 名神大 官大 単立 加盟 (二宮以下は不詳)
丹生都比売神社 和歌山県伊都郡かつらぎ町 名神大 官大 別表 加盟
伊太祁󠄀曽神社 和歌山県和歌山市 名神大 官中 別表 加盟
淡路国 伊弉諾神宮 兵庫県淡路市 名神大 官大 別表 加盟 二宮:大和大国魂神社
(三宮以下はなし)
阿波国 上一宮大粟神社 徳島県名西郡神山町 名神大 郷社 非加盟 (二宮以下は不詳)
一宮神社 徳島県徳島市 名神大 県社 非加盟
大麻比古神社 徳島県鳴門市 名神大 国中 別表 加盟
八倉比売神社 徳島県徳島市 名神大 県社 非加盟
讃岐国 田村神社 香川県高松市 名神大 国中 別表 加盟 二宮:大水上神社
(三宮以下は不詳)
伊予国 大山祇神社 愛媛県今治市 名神大 国大 別表 加盟 (二宮以下はなし)
土佐国 土佐神社 高知県高知市 国中 別表 加盟 二宮:小村神社/(朝倉神社
(三宮以下はなし)


西海道
西海道の一宮
国名 社名 所在地 社格 一の宮会 二宮以下
式内社 近代 別表 その他
西海道
筑前国 住吉神社 福岡県福岡市博多区 名神大 官小 別表 加盟 (二宮以下は不詳)
筥崎宮 福岡県福岡市東区 名神大 官大 別表 加盟
筑後国 高良大社 福岡県久留米市 名神大 国大 別表 加盟 (二宮以下は不詳)
豊前国 宇佐神宮 大分県宇佐市 名神大 官大 別表 勅祭社 加盟 (二宮以下はなし)
豊後国 柞原八幡宮 大分県大分市 国小 別表 加盟 (二宮以下は不詳)
西寒多神社 大分県大分市 国中 別表 加盟
肥前国 與止日女神社 佐賀県佐賀市 県社 加盟 二宮:不詳
三宮:天山社/天山神社
千栗八幡宮 佐賀県三養基郡みやき町 国小 別表 加盟
肥後国 阿蘇神社 熊本県阿蘇市 名神大 官大 別表 加盟 二宮:甲佐神社
三宮:藤崎八旛宮
日向国 都農神社 宮崎県児湯郡都農町 国小 別表 加盟 (二宮:都萬神社
大隅国 鹿児島神宮 鹿児島県霧島市 官大 別表 加盟 二宮:蛭児神社
(三宮以下は不詳)
薩摩国 枚聞神社 鹿児島県指宿市 国小 別表 加盟 (二宮:加紫久利神社
(三宮以下はなし)
新田神社 鹿児島県薩摩川内市 国中 別表 加盟
壱岐国 興神社 長崎県壱岐市 名神大 村社 非加盟 (二宮:聖母宮
天手長男神社 長崎県壱岐市 名神大 村社 加盟
対馬国 海神神社 長崎県対馬市 名神大 国中 別表 加盟 (二宮以下は不詳)
厳原八幡宮神社 長崎県対馬市 県社 非加盟


諸国二宮以下一覧[編集]

本節では、諸国一宮一覧の注釈に従って記載する。二宮以下が不詳もしくはない場合あるいは三宮以下が不詳な場合は記載するが、三宮以下がない場合は省略する。一宮ではないので太字化は行わない。

国名 二宮以下 社名 所在地 社格 備考
式内社 近代 別表 その他
畿内
山城国 (二宮以下は不詳)
大和国 (二宮以下はなし)
河内国 二宮 恩智神社 大阪府八尾市 名神大 府社
和泉国 二宮 泉穴師神社 大阪府泉大津市 府社
三宮 聖神社 大阪府和泉市 府社
四宮 積川神社 大阪府岸和田市 郷社
五宮 日根神社 大阪府泉佐野市 府社
摂津国 (二宮以下はなし)
東海道
伊賀国 二宮 小宮神社 三重県伊賀市 村社
三宮 波多岐神社 三重県伊賀市 郷社
伊勢国 二宮 多度大社 三重県桑名市 名神大 国大 別表
志摩国 (二宮以下はなし)
尾張国 二宮 大縣神社 愛知県犬山市 名神大 国中 別表
三宮 熱田神宮 愛知県名古屋市熱田区 名神大 官大 別表
三河国 二宮 知立神社 愛知県知立市 県社
三宮 猿投神社 愛知県豊田市 県社
遠江国 二宮 鹿苑神社 静岡県磐田市 郷社
二宮神社 静岡県湖西市 郷社
駿河国 二宮 豊積神社 静岡県静岡市清水区 郷社
三宮 御穂神社 静岡県静岡市清水区 県社
伊豆国 二宮 若宮神社 静岡県三島市 三嶋大社境内摂社
三宮(のち二宮) 浅間神社 静岡県三島市
四宮 廣瀬神社 静岡県三島市
甲斐国 二宮 美和神社 山梨県笛吹市 式外 県社 国史見在社
三宮 玉諸神社 山梨県甲府市 県社
四宮 甲斐奈神社 山梨県笛吹市 村社 甲斐国総社
相模国 二宮 川勾神社 神奈川県中郡二宮町 郷社
三宮 比々多神社 神奈川県伊勢原市 郷社
四宮 前鳥神社 神奈川県平塚市 郷社
武蔵国 二宮 二宮神社 東京都あきる野市 郷社
三宮(一宮) 氷川神社 埼玉県さいたま市大宮区 名神大 官大 別表 勅祭社
四宮 秩父神社 埼玉県秩父市 国小 別表 知知夫国新一の宮
五宮(二宮) 金鑚神社 埼玉県児玉郡神川町 名神大 官中 別表
六宮 杉山神社[注釈 22] 神奈川県横浜市緑区 郷社 論社多数あり
安房国 (二宮以下は不詳)
上総国 二宮 橘樹神社 千葉県茂原市 県社
三宮 三之宮神社 千葉県長生郡睦沢町 郷社
下総国 二宮 玉崎神社 千葉県旭市 郷社
二宮神社 千葉県船橋市 郷社
常陸国 二宮 静神社 茨城県那珂市 名神大 県社
三宮 吉田神社 茨城県水戸市 名神大 県社
東山道
近江国 二宮 日吉大社 滋賀県大津市 名神大 官大 別表 二十二社
三宮 多賀大社 滋賀県犬上郡多賀町 官大 別表
御上神社 滋賀県野洲市 名神大 官中 別表
美濃国 二宮 伊富岐神社 岐阜県不破郡垂井町 県社
三宮 多岐神社 岐阜県養老郡養老町 郷社 金幣社
伊奈波神社 岐阜県岐阜市 国小 別表
飛騨国 二宮 久津八幡宮 岐阜県下呂市 県社
信濃国 二宮 小野神社 長野県塩尻市 県社
三宮 穂高神社 長野県安曇野市 名神大 国小 別表
沙田神社 長野県松本市 県社
上野国 二宮 二宮赤城神社 群馬県前橋市 名神大 郷社
三宮 三宮神社 群馬県北群馬郡吉岡町 名神大
四宮 甲波宿禰神社[注釈 23] 群馬県渋川市 郷社 論社多数あり
五宮 若伊香保神社 群馬県渋川市 式外 村社 国史見在社
六宮 榛名神社 群馬県高崎市 県社
七宮 小祝神社 群馬県高崎市 郷社
八宮 火雷神社 群馬県佐波郡玉村町 郷社
九宮 倭文神社 群馬県伊勢崎市 郷社
陸奥国 二宮 伊佐須美神社 福島県大沼郡会津美里町 名神大 国中 別表
出羽国 二宮 城輪神社 山形県酒田市 式外 県社 国史見在社
三宮 小物忌神社 山形県酒田市 県社
北陸道
若狭国 二宮(一宮) 若狭姫神社 福井県小浜市 名神大 国中 別表
越前国 二宮 劔神社 福井県丹生郡越前町 国小 別表
加賀国 二宮 菅生石部神社 石川県加賀市 国小 別表
能登国 二宮 伊須流岐比古神社 石川県鹿島郡中能登町 郷社
越中国 (二宮以下はなし)
越後国 二宮 物部神社 新潟県柏崎市 県社
三宮 八海神社[注釈 24] <所在不詳>   論社多数あり
佐渡国 二宮 大目神社 新潟県佐渡市 村社
三宮 引田部神社 新潟県佐渡市 郷社
山陰道
丹波国 (二宮以下はなし)
丹後国 二宮 大宮売神社 京都府京丹後市 名神大 府社
但馬国 二宮(一宮) 粟鹿神社 兵庫県朝来市 名神大 県社
三宮 水谷神社 兵庫県養父市 名神大 村社
養父神社 兵庫県養父市 名神大 県社
因幡国 (二宮以下は不詳)
伯耆国 二宮 大神山神社 鳥取県米子市 国小 別表
三宮 倭文神社 鳥取県倉吉市 県社
出雲国 二宮 佐太神社 島根県松江市 国小 別表
石見国 二宮 多鳩神社 島根県江津市 県社
三宮 大祭天石門彦神社 島根県浜田市 県社
隠岐国 (二宮以下はなし)
山陽道
播磨国 二宮 荒田神社 兵庫県多可郡多可町 県社
三宮 住吉神社 兵庫県加西市 県社
四宮 白国神社 兵庫県姫路市 県社
美作国 二宮 高野神社 岡山県津山市 県社
(三宮以下は不詳)
備前国 二宮 安仁神社 岡山県岡山市東区 名神大 国中 別表
備中国 二宮 皷神社 岡山県岡山市北区 県社
備後国 (二宮以下はなし)
安芸国 二宮 <不詳>
速谷神社 広島県廿日市市 名神大 国中 別表
周防国 二宮 出雲神社 山口県山口市 県社
三宮 仁壁神社 山口県山口市 県社
四宮 赤田神社 山口県山口市 県社
五宮 朝田神社 山口県山口市 郷社
長門国 二宮 忌宮神社 山口県下関市 国小 別表
三宮 龍王神社 山口県下関市 郷社
南海道
紀伊国 (二宮以下は不詳)
淡路国 二宮 大和大国魂神社 兵庫県南あわじ市 名神大 県社
阿波国 (二宮以下は不詳)
讃岐国 二宮 大水上神社 香川県三豊市 県社
(三宮以下は不詳)
伊予国 (二宮以下はなし)
土佐国 二宮 小村神社 高知県高岡郡日高村 式外 県社 国史見在社
朝倉神社 高知県高知市 県社
西海道
筑前国 (二宮以下は不詳)
筑後国 (二宮以下は不詳)
豊前国 (二宮以下はなし)
豊後国 (二宮以下は不詳)
肥前国 二宮 <不詳>
三宮 天山社・天山神社 佐賀県小城市 論社多数あり
肥後国 二宮 甲佐神社 熊本県上益城郡甲佐町 郷社
三宮 藤崎八旛宮 熊本県熊本市中央区 国小 別表
日向国 二宮 都萬神社 宮崎県西都市 県社 日向国総社
大隅国 二宮 蛭児神社 鹿児島県霧島市 村社
(三宮以下は不詳)
薩摩国 二宮 加紫久利神社 鹿児島県出水市 県社
壱岐国 二宮 聖母宮 長崎県壱岐市 名神大 郷社
対馬国 (二宮以下は不詳)

その他の一宮以下一覧[編集]

全国一の宮会加盟社[編集]

諸国一宮一覧の掲載社以外で、「全国一の宮会」に加盟する神社の一覧。

国名
(仮定)
社名 所在地 社格
式内社 近代 別表 その他
諸国一宮
摂津国 坐摩神社 大阪府大阪市中央区 官中 別表
尾張国 大神神社 愛知県一宮市 名神大 郷社
相模国 鶴岡八幡宮 神奈川県鎌倉市 国中 別表
武蔵国 氷川女体神社[注釈 25] 埼玉県さいたま市緑区 郷社
安房国 洲崎神社 千葉県館山市 県社
陸奥国 石都々古和気神社[注釈 20] 福島県石川郡石川町 郷社
若狭国 若狭姫神社[注釈 21] 福井県小浜市 名神大 国中 別表
出雲国 熊野大社 島根県松江市 名神大 国大 別表
備前国 石上布都魂神社 岡山県赤磐市 郷社
備後国 素盞嗚神社 広島県福山市 県社
新一の宮
蝦夷国 北海道神宮 北海道札幌市中央区 官大 別表
津軽国[注釈 26] 岩木山神社 青森県弘前市 国小 別表
陸中国 駒形神社 岩手県奥州市 国小 別表
岩代国 伊佐須美神社 福島県大沼郡会津美里町 名神大 国中 別表 陸奥国二宮
知知夫国 秩父神社[注釈 27] 埼玉県秩父市 国小 別表 武蔵国四宮
琉球国 波上宮 沖縄県那覇市 官小 別表

新一の宮の認定により明治元年1869年)に陸奥国から分割された陸奥国(津軽国)、陸前国、陸中国、岩代国、磐城国にはそれぞれ一宮が存在するようになったが、出羽国から分割された羽前国羽後国には存在しない。そのため、秋田県(旧羽後国)は一宮が存在しない唯一の都道府県となっている。

北海道内の一宮[編集]

北海道内で近代以降に各国の一宮と称している神社の一覧。蝦夷国新一の宮とされる北海道神宮を除き、「全国一の宮会」非加盟。

国名
(仮定)
旧支庁(振興局) 社名 所在地 社格
近代 別表
渡島国 渡島支庁渡島総合振興局 徳山大神宮 北海道松前郡松前町 郷社
檜山支庁檜山振興局 姥神大神宮 北海道檜山郡江差町 県社
石狩国 石狩支庁石狩振興局 北海道神宮 北海道札幌市中央区 官大 別表
空知支庁空知総合振興局 岩見沢神社 北海道岩見沢市 県社
北見国 網走支庁オホーツク総合振興局 網走神社 北海道網走市 県社
十勝国 十勝支庁十勝総合振興局 十勝神社 北海道広尾郡広尾町 県社
釧路国 釧路支庁釧路総合振興局 厳島神社 北海道釧路市 県社



[]



国名 一宮以下 社名 所在地 社格
式内社 近代 別表 その他
河内国 一宮 片埜神社[注釈 28] 大阪府枚方市 郷社 交野郡一宮
三河国 四宮 石巻神社 愛知県豊橋市 郷社
駿河国 二宮 豊由氣神社 静岡県静岡市清水区 郷社 廬原國二宮
伊豆国 三宮 楊原神社 静岡県三島市
五宮 日隅神社 静岡県三島市
甲斐国 一宮 河口浅間神社 山梨県南都留郡富士河口湖町 県社
一宮浅間神社[注釈 29] 山梨県西八代郡市川三郷町 村社 市川郷一宮
相模国 五宮 平塚八幡宮[注釈 30] 神奈川県平塚市 県社 別表 相模国国府八幡宮
有鹿神社 神奈川県海老名市 郷社
武蔵国 一宮 小野神社 東京都府中市 郷社
安房国 二宮 洲宮神社 千葉県館山市 県社
美濃国 二宮 大領神社 岐阜県不破郡垂井町 郷社 南宮大社摂社
上野国 二宮 赤城神社(三夜沢赤城神社) 群馬県前橋市 名神大 県社
赤城神社(大洞赤城神社) 群馬県前橋市 名神大 郷社
三宮 伊香保神社 群馬県渋川市 名神大 県社兼郷社
下野国 三宮 村檜神社 栃木県栃木市岩舟町
陸奥国 一宮 近津神社 茨城県久慈郡大子町 郷社
能登国 二宮 天日陰比咩神社 石川県鹿島郡中能登町 郷社
越中国 一宮 二上射水神社 富山県高岡市 名神大 村社
因幡国 二宮 大江神社 鳥取県八頭郡八頭町 郷社
伯耆国 二宮 波波伎神社 鳥取県倉吉市 県社
美作国 三宮 天石門別神社 岡山県美作市 県社
備後国 二宮 二宮神社 広島県福山市
讃岐国 三宮 多和神社 香川県さぬき市 郷社
筑前国 一宮 北斗宮 福岡県嘉麻市 県社
豊後国 一宮 大分社 大分県大分市 郷社
肥後国 三宮 郡浦神社 熊本県宇城市 郷社
壱岐国 一宮 住吉神社 長崎県壱岐市 名神大 国中 別表 長崎県下筆頭神社

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ abc     2 I  19986 ISBN 9784915265280 

(二)^       2  19072 

(三)^ ab      1  190610 

(四)^ abc      2 I  19986 

(五)^           5  1  1985 

(六)^       5   20051 

(七)^ abcd       200412 

(八)^        1965    2 I  19986 

(九)^        200412 

(十)^ ab       200412 

(11)^         200412 

(12)^ 1163

(13)^       5  1  1985 

(14)^ 121殿殿1

(15)^ 西

(16)^ 317183177481788   193012 

(17)^ 

(18)^   

(19)^ 

(20)^ abc

(21)^ ab

(22)^  (西)4

(23)^ 宿3

(24)^ 

(25)^ 

(26)^ 

(27)^ 

(28)^ 

(29)^ 

(30)^ 

出典[編集]



(一)^ abc        20002 

(二)^ 320

(三)^ abc   200212 

参考文献[編集]

  • 佐伯有義 編 『神祇全書 第1輯』 皇典講究所 1906年10月 (1971年に思文閣より複製版が出されている)
  • 佐伯有義 編 『神祇全書 第2輯』 皇典講究所 1907年2月 (1971年に思文閣より複製版が出されている)
  • 志波彦神社鹽竈神社社務所編 『鹽竈神社史』 志波彦神社鹽竈神社社務所 1930年12月
  • 黒板勝美・國史大系編修会 編 『国史大系 第29巻上 朝野群載』 (株)吉川弘文館 1964年11月
  • (財)古代学協会編 『摂関時代史の研究』 (株)吉川弘文館 1965年
  • 宮地直一 『宮地直一論集 第5巻 神道史序説 神道史1』 蒼洋社 1985年
  • 神道大系編纂会編 『神道大系 神社編1 総記(上)』 神道大系編纂会 1986年9月
  • 神道大系編纂会編 『神道大系 神社編33 若狭・越前・加賀・能登国』 神道大系編纂会 1987年12月 (『白山之記』を所収。)
  • 國學院大學日本文化研究所編 『神道辞典』(縮刷版) (株)弘文堂 1999年5月
  • 現代神道研究集成編集委員会編 『現代神道研究集成 第2巻 神道史研究編I』 (株)神社新報社 1998年6月
  • 中世諸国一宮制研究会編 『中世諸国一宮制の基礎的研究』 (有)岩田書院 2000年2月
  • 齋藤盛之 『一宮ノオト』 (株)思文閣出版 2002年12月
  • 一宮研究会編 『中世一宮制の歴史的展開 上:個別研究編』 (有)岩田書院 2004年12月
  • 一宮研究会編 『中世一宮制の歴史的展開 下:総合研究編』 (有)岩田書院 2004年12月
  • 石井進著作集刊行会編 『石井進著作集 第5巻 鎌倉武士の実像』 (株)岩波書店 2005年1月

関連項目[編集]

外部リンク[編集]