コンテンツにスキップ

小倉行春

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

小倉行春
時代 戦国時代 - 江戸時代前期
生誕 不詳[1]
死没 不詳[2]
別名 作左衛門(通称)、行隆、良清
主君 蒲生氏郷秀行豊臣秀頼
氏族 小倉氏
父母 父:小倉実隆
兄弟 実資行春
正室:蒲生賢秀の娘
行光行実
テンプレートを表示

  

19159131594[3]

[]

[]


退

101582121584

[]


181590426300921

1851600606000141609[4]

[]




201615[5][6]

脚注[編集]

  1. ^ ただし、父実隆の死が永禄7年(1564年)なので少なくともそれ以前であると思われる。
  2. ^ 大坂夏の陣後もしばらく生存。
  3. ^ 尾下成敏「蒲生氏と徳川政権」(初出:日野町史編さん委員会編『近江日野の歴史』第二巻 中世編 第四章第三節、2009年/所収:谷徹也 編著『シリーズ・織豊大名の研究 第九巻 蒲生氏郷』(戒光祥出版、2021年)ISBN 978-4-86403-369-5)2021年、P218-219.
  4. ^ 『台徳院殿御実紀』巻一
  5. ^ 福本日南『大阪城の七将星』
  6. ^ 『土屋知貞私記』

参考文献[編集]