コンテンツにスキップ

小園安名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小園こぞの 安名やすな
少佐時代の小園安名。
昭和12年10月頃、上海・公大基地にて
生誕 1902年11月1日
鹿児島県川辺郡
死没 1960年11月5日
所属組織  大日本帝国海軍
軍歴 1923年 - 1945年
最終階級 海軍大佐剥奪
指揮 第251海軍航空隊
第302海軍航空隊
戦闘 支那事変
太平洋戦争
テンプレートを表示

  190235111 - 196035112551

[]


190235111鹿鹿1920826511923714

192631411[1][2]193510

[]


1937[3]

193813429[4]13[4]1312[5][6]

193871236100194011

[]

[]


194116101941128

[7][8][9]

194217819421711251251

19421210251[10]

194256B-17B-1711[11]30B17[12][13]

194322[14]19431852162B-17[15]

1[15] B-29

19431882319439124920251

[]


194431302[16]

B29302

194482910151030213[17]

1945386171[18]

1945208153023022021[19]21[20][21]使

[]


194510 19451016

56



19461131950941251952428[22] 

鹿[23]19538[24] 稿使1960112558

1974[25]

 2021

演じた俳優[編集]

出典[編集]

  1. ^ 惠隆之介『敵兵を救助せよ!英国兵422名を救助した駆逐艦「雷」工藤艦長』草思社p157
  2. ^ 森史郎『零戦の誕生』光人社p53
  3. ^ 原田要『わが誇りの零戦 祖国の為に命を懸けた男たちの物語』の花出版2013年p293
  4. ^ a b 零戦搭乗員会 1987, p. 489.
  5. ^ 阿川弘之『連合艦隊の名リーダーたち』プレジデント社p195
  6. ^ 零戦搭乗員の会『零戦かく戦えり』p71
  7. ^ 吉田一『サムライ零戦記者カメラが捉えた零戦隊秘話』(光人社、1987)151頁
  8. ^ 吉田一『サムライ零戦記者』174頁
  9. ^ 坂井三郎『我が零戦の栄光と悲劇』p.59-p.63
  10. ^ 零戦搭乗員の会『零戦かく戦えり』p226
  11. ^ 戦史叢書96巻 南東方面海軍作戦(3)ガ島撤収後 155-156頁
  12. ^ 戦史叢書96巻 南東方面海軍作戦(3)ガ島撤収後 155頁
  13. ^ 小福田晧文『指揮官空戦記』光人社NF文庫209頁
  14. ^ 戦史叢書96巻 南東方面海軍作戦(3)ガ島撤収後 156頁
  15. ^ a b 戦史叢書96巻 南東方面海軍作戦(3)ガ島撤収後 156-157頁
  16. ^ 渡辺洋二『特攻拒否の異色集団彗星夜襲隊』光人社NF文庫p40-41
  17. ^ 渡辺洋二『日本本土防空戦』徳間書店183頁
  18. ^ 外山操編纂『 陸海軍将官人事総覧(海軍編)』芙蓉書房p237
  19. ^ 柳田邦男『零戦燃ゆ 渾身篇』文藝春秋p541-543
  20. ^ 中田整一『真珠湾攻撃総隊長の回想 淵田美津雄自叙伝』講談社2007年p331-332
  21. ^ 北沢文武『児玉航空隊哀史』文芸社、2000年、pp.189 - 190
  22. ^ 71回 参議院 予算委員会第一分科会 1号 昭和48年04月05日安原美穂答弁
  23. ^ 中田整一『真珠湾攻撃総隊長の回想 淵田美津雄自叙伝』講談社、2007年、pp.331-332
  24. ^ 文芸春秋. 31(8) pp.124-137、国立国会図書館デジタルコレクション
  25. ^ 72回衆議院 内閣委員会 32号昭和49年05月21日

参考文献[編集]

  • 相良俊輔『あゝ厚木航空隊 あるサムライの殉国』(光人社NF文庫、1993年) ISBN 4769820186
  • 渡辺洋二『首都防衛三〇二空』(朝日ソノラマ文庫新戦史シリーズ、1995年)
ISBN 4257172967、下 ISBN 4257172975
  • 渡辺洋二「三〇二空の最後」
渡辺洋二『重い飛行機雲 太平洋戦争日本空軍秘話』(文春文庫、1999年) ISBN 4167249081 251p~332p
  • 森史郎『零戦の誕生』光人社
  • 零戦搭乗員会 編 編『海軍戦闘機隊史』原書房、1987年。 

関連項目[編集]