コンテンツにスキップ

小川清助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1832 - 1880

[]


1673 - 1681200西121727418331832 - 188023

[]

[]


18321318804821849  20

20[]


  651852520

212820殿殿殿 186018612829

30[]


30 殿250cm18643211km31870343637

40[]


401018735

4011187846131880122248

作品[編集]

先代清助の作品[編集]

  • 地蔵菩薩立像(天保4・1833年) 下田市横川・太梅寺、像高138.4cm、総高209.7cm
  • 地蔵菩薩立像(天保14・1843) 下田市堀ノ内深根城入口、像高56.1cm、総高98.2cm
  • 観音霊場巡拝塔(天保15・1844年)下田市河内個人宅
  • 手水鉢(天保10・1839年) 下田市河内諏訪神社

小川清助の作品[編集]

  • 宝篋印塔型庚申塔(嘉永5・1852年、20歳) 下田市相玉・藤原山山頂
  • 六地蔵・7躯(嘉永6・1853年、21歳) 下田市河内・重願寺
  • 石灯籠・一対(万延元・1860年、28歳)下田市一丁目・八幡神社
  • 狛犬・一対(万延元・1860年、28歳) 下田市白浜・白浜神社
  • 拝殿玉垣(万延2・1861年、29歳) 下田市白浜・白浜神社
  • 石灯籠・一対(文久4・1864年、32歳) 下田市白浜・白浜神社
  • 地蔵菩薩坐像(慶応元・1865年、33歳) 下田市立野・仏源寺
  • 神狐・一対(慶応元・1865年、33歳) 下田市一丁目・須崎町稲荷神社
  • 狛犬・一対(慶応3・1867年、35歳) 下田市河内・諏訪神社
  • 諸国巡拝塔(明治3・1870年、38歳) 下田市西中・中村公園
  • 馬頭観音坐像(明治3・1870年、38歳) 下田市河内・満昌寺
  • 鳥居根巻石(明治4・1871年、39歳) 下田市落合・高根神社 ※棟札から推察。
  • 弘法大師坐像(明治5・1872年、40歳) 下田市荒増・個人墓地内
  • 子安地蔵坐像(明治11・1878年、46歳) 下田市横川・太梅寺
  • 馬頭観音坐像(制作年代不詳) 下田市白浜共同墓地入口

参考文献[編集]

  • 上原仏教美術館『下田の石工 小川清助の石仏』2004年12月1日
  • 小川照久・健一 『石工小川清助100年祭』1980年
  • 小川純一郎『下田の石工・小川清助の生涯と作品〜中間調査報告集』2000年
  • 金指辰男「石工清助」 ※『市民通信』19号
  • 今成曙牛「町の昔めぐり」須崎町点描2 ※『市民通信』30号
  • 下田市教育委員会『下田市社寺棟札調査報告書II・III』1985年
  • 下田市郷土史研究会『「ふるさと下田」の石造物』1986年