コンテンツにスキップ

小林太市郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  19011227 - 196357

[]


西西

19501947

西[1]

[2][3]

6[4]

姿[2]  

著書[編集]

  • 支那と仏蘭西美術工芸 弘文堂書房 1937
  • 支那思想とフランス 弘文堂書房 1939 (教養文庫)
  • 支那陶瓷図説 山本湖舟写真工芸部 1940
  • 朝鮮陶瓷図説 山本湖舟写真工芸部 1941
  • 高麗図経とその陶瓷記録 窯芸美術陶磁文化研究所 1942
  • 柿右衛門及び伊万里図説 山本湖舟写真工芸部 1943
  • 王維の生涯と芸術 全国書房 1944
  • 大和絵史論 全国書房 1946
  • 北斎ドガ 全国書房 1946、改訂版1971
  • 禅月大師の生涯と芸術 創元社 1947
  • 中国絵画史論攷 大八洲出版 1947
  • 漢唐古俗と明器土偶 一条書房 1947
  • 乾山 京都篇 全国書房 1948
  • 東洋陶瓷鑑賞録 中国篇 便利堂 1950
  • 唐宋の人物画 平凡社「中国の名画4」 1957、編・解説
  • 唐宋の白磁 平凡社「陶器全集12」 1959、再版1971、編・解説
  • 芸術の理解のために 淡交新社 1960
  • 小林太市郎著作集 淡交社(全8巻[5])、1973-1974
     編集委員:池上忠治・岩山三郎・梅原猛・倉沢行洋・毛利久・山根有三
    • 第1巻 藝術の理解のために 藝術の理論篇 解説 岩山三郎
    • 第2巻 北斎とドガ 東洋と西洋篇1 解説 池上忠治辻惟雄
    • 第3巻 禅月大師の生涯と藝術 中国藝術論篇1 解説 梅原猛
    • 第4巻 王維の生涯と藝術 中国藝術論篇2 解説 原田憲雄杉本秀太郎
    • 第5巻 大和絵史論 日本藝術論篇1 解説 白畑よし
    • 第6巻 光琳と乾山 日本藝術論篇2 解説 山根有三
    • 第7巻 仏教藝術の研究 宗教藝術論篇1 解説 佐和隆研・毛利久
    • 第8巻 中国陶瓷見聞録 陶瓷論篇1 (略年譜・著作目録等付記) 解説 長谷部楽爾安東次男・倉沢行洋

翻訳・注釈[編集]

[編集]

  1. ^ 著作集第1巻解説(岩山三郎)
  2. ^ a b 著作集第3巻解説(梅原猛)
  3. ^ 著作集第6巻解説(山根有三)
  4. ^ 著作集第8巻解説(倉沢行洋)
  5. ^ 本来は2期・全15巻予定だったが、オイルショックなどによる出版事情のため、第1期・8巻のみ刊行