コンテンツにスキップ

小笠原恭子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1936 - 20181117[1] 

[]


1936 

1957 

1964 

1966 

1967 

19 

1974 

1974 

19 

2007 退


著書[編集]

  • かぶきの誕生 明治書院 1972
  • 芸能の視座 日本芸能の発想 桜楓社 1984
  • 出雲のおくに その時代と芸能 中公新書 1984
  • 都市と劇場 中近世の鎮魂・遊楽・権力 平凡社選書 1992
  • 未完の芸能 そうよう 2001
  • 阿国かぶき前後 岩田書院 2006

小笠原京名義[編集]

  • 瑠璃菊の女 旗本絵師描留め帳 福武書店 1994 のち文庫
  • 旗本絵師藤村新三郎 講談社 1995
  • 寒桜の恋 旗本絵師描留め帳 福武書店 1995 のち小学館文庫
  • 蛍火の怪 旗本絵師描留め帳 小学館文庫 1999
  • 小春日の雪女 旗本絵師描留め帳 小学館文庫 2000
  • 見返り仏の女 新人物往来社 2000
  • 落梧の非情 旗本絵師描留め帳 小学館文庫 2002
  • 修羅坂の雪 旗本絵師描留め帳 小学館文庫 2002
  • 爛漫の時代 浮世又兵衛物語 新人物往来社 2007

編纂など[編集]

  • 歌舞伎の世界 美と悪の劇空間 有精堂出版 1988(日本文学研究資料新集)
  • 歌舞伎名作集 現代語訳 河出文庫 2008

脚注[編集]

  1. ^ 【訃報】小笠原恭子名誉教授が逝去されました 武蔵大学 2018年11月20日