武蔵大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
武蔵大学
武蔵大学・大講堂(佐藤功一設計)
地図
武蔵大学・江古田キャンパスの位置
武蔵大学の位置(東京都内)
武蔵大学

武蔵大学 (東京都)

武蔵大学の位置(日本内)
武蔵大学

武蔵大学 (日本)

大学設置 1949年
創立 1922年
創立者 初代根津嘉一郎
学校種別 私立
設置者 学校法人根津育英会武蔵学園
本部所在地 東京都練馬区豊玉上一丁目26番1号
北緯35度44分10秒 東経139度40分0秒 / 北緯35.73611度 東経139.66667度 / 35.73611; 139.66667座標: 北緯35度44分10秒 東経139度40分0秒 / 北緯35.73611度 東経139.66667度 / 35.73611; 139.66667
キャンパス 江古田(東京都練馬区)
学部 経済学部
人文学部
社会学部
国際教養学部
研究科 経済学研究科
人文科学研究科
ウェブサイト https://www.musashi.ac.jp/
テンプレートを表示

: Musashi University26119221949

[]

[]


1909[1]

192212[2]194919622[3]196919982022492

 ()

[]


[4]使[5]

[6]西

[]



初代根津嘉一郎
  • 宮島清次郎
  • 正田貞一郎
  • 平田東助
  • 一木喜徳郎
  • 岡田良平
  • 山川健次郎
  • 北条時敬

  • 19098 ()[7]7[8]

    []


    3




    (一)西

    (二)

    (三)調

    192919201[9]19371512

    西西西西西[10]

    3[11][11][12]

    3

    (一)[] 調

    (二)[] 

    (三)[] 

    []

    1923
    1928



    [13]13400[14]

    19512614[15]



     Musashi Communication Village  (PDP)20152017 (GSC) (GDS)2022



    11[16]



    [17]

      []


    20246067[18]

    5772

    5974

    5575

    5070

    5671

    5673

    4869

    5265

    6075

    5764

    5265

    4766

    4765

    4768

    [19]

    []

    []


    95%80% 2008.8.34001720[20]

    []


    20181002000[21]201877028

    []




    21141



    1171



    34



    58



    2015

    2023.9.17645調[22]

    沿[]


    沿[23]

    略歴[編集]

    年月 年表
    1922年4月 武蔵大学の前身となる、日本初の旧制七年制高等学校である旧制武蔵高等学校開校。
    1949年4月 学制改革により新制武蔵大学(経済学部経済学科)開設。
    1950年11月 四大学(武蔵大学、学習院大学成蹊大学成城大学)対抗運動競技大会始まる。
    1954年6月 高校・中学との共催から大学独自の文化祭へ移行し、大学祭始まる。大学賛歌なる。
    1957年4月 教職課程設置。
    1959年4月 経済学部に経営学科を増設。
    1963年10月 大学祭を「白雉祭」と命名。
    1965年6月 第1回学内運動競技大会開催。
    1969年4月 人文学部(欧米文化学科、日本文化学科、社会学科)を増設。大学院(経済学研究科)を設置。
    1972年4月 大学院経済学研究科に経済学専攻博士課程を設置。
    1973年4月 大学院に人文科学研究科を増設。
    1980年4月 学芸員課程開設。
    1983年4月 武蔵学園創立60周年記念事業「濯川蘇生計画」開始。
    1992年4月 経済学部に金融学科を増設。
    1995年4月 大学院人文科学研究科に社会学専攻修士課程増設。
    1997年4月 大学院人文科学研究科修士課程英語英米文学専攻、ドイツ語ドイツ文学専攻、フランス語フランス文学専攻を欧米文化専攻に、日本語日本文学専攻を日本文化専攻に改組し、それぞれ欧米文化専攻博士課程、日本文化専攻博士課程を増設。同時に社会学専攻博士課程を増設。
    1998年4月 人文学部社会学科を改組し、社会学部(社会学科)を増設。人文学部に比較文化学科を増設。大学50周年を記念し大学のシンボルである白雉と小枝をモチーフにロゴマーク制作。
    1999年4月 大学院経済学研究科に経営・ファイナンス専攻(博士後期課程)を増設。
    2004年4月 社会学部にメディア社会学科を増設。
    2005年4月 人文学部欧米文化学科、日本文化学科、比較文化学科を英米比較文化学科、ヨーロッパ比較文化学科、日本・東アジア比較文化学科に改組。
    2006年4月 大学院経済学研究科(博士前期課程)経済学専攻、経営・ファイナンス専攻を経済・経営・ファイナンス専攻に改組。
    2008年4月 大学院経済学研究科(博士後期課程)経済学専攻、経営・ファイナンス専攻を経済・経営・ファイナンス専攻に改組。
    2009年4月 テンプル大学ジャパンキャンパスと提携。
    2010年6月 朝霞グラウンドを人工芝化。
    2011年4月 人文学部英米比較文化学科、ヨーロッパ比較文化学科、日本・東アジア比較文化学科を英語英米文化学科、ヨーロッパ文化学科、日本・東アジア文化学科に改組。
    2015年4月 ロンドン大学と武蔵大学とのパラレル・ディグリー・プログラム」開始。
    2022年4月 学校法人根津育英会武蔵学園創立100周年。国際教養学部を設置。

    歴代校長・学長・学園長[編集]






     - 1922 - 1925 

     - 1926 - 1930 

    31935 - 1942


    1942

    41942 - 1946

    51946 - 1950 



     - 1949 - 1956

     - 1956 - 1965 

     - 1975 

     - 1975 - 1984 1976 

     - 1984 - 1988 19

     - 1988 - 1992 

     - 1992 - 2000 

     - 2000 - 2006 

     - 1992 - 2000 

     - 2010 - 2014 

     - 2014 - 2021 

     - 2021 -   



     - 1956 - 1964 

     - 1965 - 1976 

     - 1977 - 1989 

     - 1990 - 1999 

     - 1999 - 2005 

     - 2005 - 2020 

     - 2021 -  

    []

    []


    1-26-1

    3-15-3

    []




    2

    32004m1927 1994100[24]

    XInstagramLINE[25]

    []



     

     

    [26]

    (一)




      

    (二)




      

    (三)




      

    稿2

    []


    4000

    []

    []

    []






    [27]





















    [28]







     (GSC)










     (GSC)








     (GSC)





    [29]







     (GDS) 








     (GDS) 










    []







    [30]








    [31]











    調


    []


    [32]800


    12


    使




    A
    21de-sign=

    B




    []


    [33]

    4 342

    312
    (1)  

    (2) 

    (3) 

    (4) 

    434
    (1) 

    (2) 

    []



















    []


    [34]GP
    21 - 

    20139[35] 5YouTube[36]



    []

    []




    201412013322114

    B

    2A

    201050m

    LolliPopUNIDOL1234520156(24)

    ESS10

    []


    11

    []


    510

    []

    []


    19662202337153,439OBOG簿3使

    大学関係者一覧[編集]

    []

    []


    使: 

    使: 


    西68

    7

    西5

    1228415

    31785

    610

    []

    3()

    111

    12012Musashi Communication VillageMCV[37]11ATM12223678

    2202452025

    31923GS

    423宿4

    5GS

    6

    7 GS

    880502002183

    9ICTICT使

    10

    111

    35910使323BELCA[38]



    841. 2. 3. 

    102007

    2012

    []


    使[39]

    2007 TBS

    2007 

    2008 TBSROOKIES

    2008  

    2010 -II-

    2011 NHK BS 

    2011 TBS

    201314 NHK BSNHK!girl簿

    2014 

    2015 

    2017 TOKYO DECIBELS

    2017 

    2017 

    []



    30

    西西3

    西3

    67,000m21.42240宿宿宿[40]

    []


    宿宿

    7271031




    []

    []



    [41]


    3[42]

    []



    74







    5
    555in[43]













     (TUJ)



    3[44]

    []






    3


    8




    []



    1967

    []



    19481949

    []


    2024[45]
    大学
    イギリスの旗 イギリス ケント大学
    イギリスの旗 イギリス ウィンチェスター大学
    イギリスの旗 イギリス ウースター大学
    イギリスの旗 イギリス ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス
    アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 アデルファイ大学
    アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ハワイ・パシフィック大学
    アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ノーザン・ケンタッキー大学
    アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 オハイオ大学
    アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ペース大学
    アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 テンプル大学
    アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 セント・メアリーズ大学
    カナダの旗 カナダ ブリティッシュコロンビア大学
    カナダの旗 カナダ メディシン・ハット大学
    カナダの旗 カナダ オカナガン大学
    オーストラリアの旗 オーストラリア ディーキン大学
    オーストラリアの旗 オーストラリア サザンクロス大学
    フランスの旗 フランス トゥレーヌ学院
    フランスの旗 フランス リヨン第三大学
    フランスの旗 フランス パリ大学
    ドイツの旗 ドイツ マルティン・ルター大学ハレ・ヴィッテンベルク
    ドイツの旗 ドイツ パッサウ大学
    ドイツの旗 ドイツ CDC(カール・デュイスベルク・ツェントレン)
    オランダの旗 オランダ フォンティス応用化学大学
    オランダの旗 オランダ ウィンデスハイム応用科学大学
    大韓民国の旗 韓国 高麗大学
    大韓民国の旗 韓国 延世大学
    中華人民共和国の旗 中国 南開大学
    中華人民共和国の旗 中国 西安外国語大学
    中華人民共和国の旗 中国 首都経済貿易大学
    中華民国の旗 台湾 国立政治大学
    香港の旗 香港 香港教育大学
    シンガポールの旗 シンガポール Singapore Institute of Management
     ベトナム ホーチミン市経済大学
    フィリピンの旗 フィリピン SMEAG

    []


    アメリカ合衆国の旗  日本の旗
     (TUJ)
    TUJ11TUJ

    []


    イギリスの旗 

    2015使30147IELTS5.59IFP4IFP29IP3IP12PDP

    []









     (GSC) 

    []


    [46]
    215NPO

    [47]
    20183



    調調

    152調










    []


    1991調[48]

    []

    []


    2006923943641473,800調[49][50]200674426[51]

    []

    注釈[編集]

    出典[編集]



    (一)^    |  Web 

    (二)^ 寿 -  2 / 3 - 

    (三)^ 調

    (四)^ 

    (五)^ 1950 [1] 

    (六)^  | .com https://upper-compatible.com/musashino_musashi/#index_id2

    (七)^ 19171922201366(JTC)

    (八)^ 1918347

    (九)^ 3742005117

    (十)^ 1993152-153

    (11)^ ab118

    (12)^ 稿︿1966

    (13)^ 

    (14)^ 5 | 

    (15)^ 

    (16)^ 

    (17)^  

    (18)^ 20232022Benesse

    (19)^ Benesse

    (20)^ 1

    (21)^ 100 |  |  | 

    (22)^ 14 18645 | 

    (23)^ .  . 2019316

    (24)^ 

    (25)^  |  

    (26)^ 

    (27)^  GUIDE BOOK 2019 p.362

    (28)^ 20162

    (29)^  2

    (30)^ 

    (31)^ 

    (32)^ TOP

    (33)^ 

    (34)^ 20  (PDF) 

    (35)^ 9  :  Bank of Japan

    (36)^ 9  - YouTube

    (37)^ Musashi Communication VillageMCV

    (38)^ 3BELCA  - 

    (39)^  - 

    (40)^ 

    (41)^  

    (42)^  « 

    (43)^ 5

    (44)^  | 

    (45)^ 

    (46)^  | 

    (47)^  | 

    (48)^  « 

    (49)^ 52006116

    (50)^  527 14

    (51)^   20244

    Wiki関係他プロジェクトリンク[編集]

    関連項目[編集]

    公式サイト[編集]