小野興二郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

   1935622[1] - 20071028

[]


[2]19571981退

20071028[3]72

[4]

著書・編著[編集]

歌集[編集]

  • 『てのひらの闇』 角川書店〈新鋭歌人叢書〉、1976年
  • 『天の辛夷』 角川書店、1979年
  • 『紺の歳月』 不識書院、1989年
  • 『歳月空間』 不識書院、1989年
  • 『森林木語』 不識書院、1994年
  • 『今ひとたびの』 不識書院、2000年

アンソロジー[編集]

編集[編集]

  • 『木俣修歌集』 不識書院〈不識文庫〉、1990年

代表歌[編集]

  • 学びたしと思ふ日暮をさむざむと炭焼く母がよごれ帰り来ぬ 『てのひらの闇』
  • 東京に学ぶわれのため伐られたるかの山が見ゆ畑打ちをれば 『てのひらの闇』
  • てのひらに握りしめたる闇いまも出立の日の戦慄(をののき)去らず 『てのひらの闇』
  • 父よ男は雪より凛(さむ)く待つべしと教へてくれてゐてありがたう 『天の辛夷』
  • 生徒らの励ましくるる声きけば癒えて働く日はあるならむ 『歳月空間』
  • 木には木の言葉のありてこの夜も星美しと言ひあひてゐむ 『森林木語』

脚注[編集]

  1. ^ 『現代物故者事典2006~2008』(日外アソシエーツ、2009年)p.158
  2. ^ 愛媛県史 文 学(昭和59年3月31日発行)
  3. ^ 小野興二郎氏死去”. 47NEWS(よんななニュース). 2015年2月11日閲覧。
  4. ^ 源田俊一郎:女声合唱のための昭和ノスタルジー「花びらあそび」