久万高原町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
くまこうげんちょう ウィキデータを編集
久万高原町
久万高原町旗 久万高原町章
久万高原町旗 久万高原町章
2004年8月1日制定
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 愛媛県
上浮穴郡
市町村コード 38386-4
法人番号 6000020383864 ウィキデータを編集
面積 583.69km2
総人口 6,479[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 11.1人/km2
隣接自治体 松山市西予市東温市西条市伊予郡砥部町喜多郡内子町
高知県吾川郡いの町仁淀川町高岡郡津野町檮原町
町の木
町の花 ささゆり
久万高原町役場
町長 河野忠康
所在地 791-1201
愛媛県上浮穴郡久万高原町久万212番地
北緯33度39分20秒 東経132度54分06秒 / 北緯33.65558度 東経132.90167度 / 33.65558; 132.90167座標: 北緯33度39分20秒 東経132度54分06秒 / 北緯33.65558度 東経132.90167度 / 33.65558; 132.90167
外部リンク 公式ウェブサイト

久万高原町位置図

― 市 / ― 町・村

地図
町庁舎位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示


[]

[]


西西西[1]

[]


: 西西

: 

[]


沿

: 

: 

[]


1000m宿
久万(久万高原町入野、標高511m)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 17.6
(63.7)
22.0
(71.6)
23.8
(74.8)
29.1
(84.4)
31.3
(88.3)
33.5
(92.3)
35.9
(96.6)
36.5
(97.7)
34.6
(94.3)
30.5
(86.9)
26.0
(78.8)
21.6
(70.9)
36.5
(97.7)
平均最高気温 °C°F 6.4
(43.5)
8.1
(46.6)
12.3
(54.1)
18.2
(64.8)
22.9
(73.2)
25.5
(77.9)
29.5
(85.1)
30.5
(86.9)
26.5
(79.7)
21.0
(69.8)
15.1
(59.2)
9.0
(48.2)
18.7
(65.7)
日平均気温 °C°F 1.6
(34.9)
2.5
(36.5)
6.1
(43)
11.4
(52.5)
16.3
(61.3)
20.1
(68.2)
24.0
(75.2)
24.5
(76.1)
20.7
(69.3)
14.6
(58.3)
8.8
(47.8)
3.6
(38.5)
12.8
(55)
平均最低気温 °C°F −2.5
(27.5)
−2.2
(28)
0.6
(33.1)
5.2
(41.4)
10.4
(50.7)
15.7
(60.3)
19.9
(67.8)
20.3
(68.5)
16.4
(61.5)
9.8
(49.6)
4.0
(39.2)
−0.7
(30.7)
8.1
(46.6)
最低気温記録 °C°F −11.3
(11.7)
−13.6
(7.5)
−12.2
(10)
−4.7
(23.5)
−0.6
(30.9)
5.3
(41.5)
10.5
(50.9)
12.1
(53.8)
4.2
(39.6)
−1.2
(29.8)
−4.2
(24.4)
−12.4
(9.7)
−13.6
(7.5)
降水量 mm (inch) 89.0
(3.504)
98.5
(3.878)
135.5
(5.335)
131.0
(5.157)
164.5
(6.476)
290.0
(11.417)
286.9
(11.295)
224.3
(8.831)
246.8
(9.717)
134.6
(5.299)
97.8
(3.85)
105.0
(4.134)
2,006.5
(78.996)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 12.1 11.3 13.3 10.9 10.0 14.0 12.2 10.8 11.1 9.1 9.5 12.3 135.9
平均月間日照時間 98.8 114.3 152.4 181.2 192.3 126.8 156.3 177.1 137.2 149.1 123.9 101.6 1,719.4
出典:気象庁

町名の由来[編集]


使



20044

PR

[]




20041681 - 13

[]


20123 - 

20144 - 

[]

[]


 : 

 : 寿2004912 - 2008911

 :  (2008912 - 2016828)

3

 :()2016828 - 

1673

[]


1320174

48

2005 18

2009 14

2017 13

20243112025423



[ 1] 2009:9:1:3:120171

[]










[]


5

西143804

使

3PR

[]














[]


 1



 


[]


 

[]



[]












宿宿10

[]



[]


 

[]

[]

久万高原町と全国の年齢別人口分布(2005年) 久万高原町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 久万高原町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


久万高原町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



[]

[]



[]


#




[]


#


















[]

[]












西



西

[]



[]



[]


B&G


[]





[]

[]



[]




便[2][ 2]

2912

33便

西195328



便2便便[3][4]

440沿







[]

[]


33
33便2012317

380

440

494

[]




12西

36

42

52



153

209

210

211

212

220

303西

328

341

383

[]


33

33

[]


  

[]


 使

[]




44 

45 









  - 

  - 



- 

西



 

 







 



宿  













湿

[]




 








[]


 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

[]


 - 西

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

[]


: 0892MA

[]

注釈[編集]

  1. ^ 四国地方の市町村議会では唯一の例。
  2. ^ 公式サイトでは、「この系統は国及び愛媛県による「生活交通路線維持費補助金」の交付を受けて維持されています。」との記載があり、補助金なしでは赤字収支の路線であることがうかがえる。

出典[編集]



(一)^   2011330https://www.skr.mlit.go.jp/nakamura/press/2010/20110330.pdf20121021 

(二)^ JR 

(三)^   04/0111/30

(四)^   12/01 3/31

外部リンク[編集]