コンテンツにスキップ

小金井芦州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小金井芦州 (4代目)から転送)

小金井 芦州(こがねい ろしゅう)は、講釈師名跡。旧字体を小金井蘆州。

2代目[編集]

二代目 小金井こがねい 芦州ろしゅう
本名 小金井 亀之助
生年月日 1848年9月27日
没年月日 (1908-05-03) 1908年5月3日(59歳没)
師匠 初代田辺南龍
初代鏑井北梅
三代目宝井馬琴
所属 講談組合
備考
講談組合頭取(1886年 - ?)

  1848927830 - 19084153 

[]




18571867

1886

[]



3代目[編集]

三代目 小金井こがねい 芦州ろしゅう
本名 秋元あきもと 格之助かくのすけ
別名 間延び
馬面
生年月日 1873年7月9日
没年月日 (1925-07-11) 1925年7月11日(52歳没)
出身地 日本の旗 日本東京都神田
師匠 蓁々斎桃葉
二代目神田伯山
四代目宝井馬琴
名跡 1.蓁々亭葉生
(不詳)
2.神田伯鯉
(? - 1903年)
3.四代目神田伯龍
(1903年 - ?)
4.三代目西尾麟慶
(? - 1911年)
5.三代目小金井芦州
(1911年 - 1925年)
活動期間 ? - 1925年
活動内容 講談師

  187379 - 1925711 

[]




1903



西1911

[]





[]



弟子[編集]

廃業[編集]

4代目[編集]

四代目 小金井こがねい 芦州ろしゅう
本名 松村 伝次郎
生年月日 1888年12月6日
没年月日 (1949-01-08) 1949年1月8日(60歳没)
師匠 三代目小金井芦州
名跡 1.神田龍子
(1905年 - )
2.西尾慶昇
3.西尾麟生
4.初代宝井馬秀
5.二代目西尾小麟慶
( - 1911年)
6.四代目西尾麟慶
(1911年 - 1949年)
7.四代目小金井芦州
(1936年 - 1949年)
活動期間 1905年 - 1949年
家族 三代目神田伯龍(父)

  1888126 - 194918 

[]


1905116西西西西191144西193611

194918

[]



[]





[]


190511 - 

 - 西

 - 西

 - 

 - 西

1911 - 西

1936 - 

[]



[]


https://kodan.exblog.jp/

[]


 -