コンテンツにスキップ

山口正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  190942826[1] - 200012526

[]


鹿()鹿 ()19303 ()[2]193319361975退2000526[1]

1955[3]

著書[編集]

  • 『新葉集』新紀元社 少年国文学叢書、1943
  • 『万葉修辞の研究』武蔵野書院、1964
  • 『児童文の表現』教育出版センター、1968
  • 『レトリック理論と作文指導』明治図書出版、1969
  • 『万葉集百首歌とその研究』教育出版センター、1970
  • 『小学生の目とこころ 児童文の表現』教育出版センター、1972
  • 『レトリックの精神と西尾理論 主題・構想・叙述の理論を中心に』教育出版センター 国語教育叢書、1976
  • 『コスモス咲くところ 作文の人となって』古稀記念随筆集、教育出版、1979
  • 『わが子に作文力をつける お母さんが書ければ子供はぐんぐん伸びる』教育出版センター サンシャインブックス、1982
  • 山口正著作集』全4巻 教育出版センター
    第1巻 (万葉修辞の研究)』1984
    第2巻 (万葉調の研究)』1984
    第3巻 (万葉集序歌の研究)』1985
    第4巻 (万葉集百首歌の研究)』1986
  • 『レトリック理論と作文指導』教育出版センター 国語教育叢書、1984
  • 西郷隆盛の詩魂 大和にしきを心にぞ』銀の鈴社、銀鈴叢書 1988
  • 『物語新葉集』教育出版センター、古典選書 1991

共編著[編集]

  • 『漢字小辞典 よみ方・かき方・意味・使い方の手引』釘本久春共編 港出版合作社、1954
  • 『子どもと父母と教師のための小学生の文章教室』1〜6年生 多田公之助共著 教育出版センター、1974-1976
  • 『言語文化講座』大沢功一郎共著 児童文化と表現の会編 教育出版センター、大学講義 1988

参考[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 『現代物故者事典2000~2002』(日外アソシエーツ、2003年)p.637
  2. ^ 『第七高等学校造士館一覧 昭和4年4月至5年3月』p142、『第七高等学校造士館一覧 昭和4年4月至5年3月』p287
  3. ^ 柴崎俊子『思い出の編集日記』銀の鈴社、2012