山本喜誉司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

1892 - 1963/


[]


190519101917綿

1926917[1]

1940[1][2]

19544001955[1]350

1958[1]

196371[1]

[3]

著作[編集]

  • 南米大陸の自然とブラジル農業(『熱帯農業』 4(4), 1961年3月号)
  • 期待されるブラジル農業移民の実情(『農耕と園芸』 8(8), 1953年7月号)
  • ブラジル移民の実相(『小説公園』1953年11月号)

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e 「文教歴代会長」『文教50年史』文教50年史編纂委員会、2007年4月。 
  2. ^ 東山農場 —80年の歴史とさらなる飛躍をめざして岩崎透、(社)日本ブラジル中央協会発行会員向け隔月刊誌『ブラジル特報』2005年11月号
  3. ^ 第50回山本喜誉司賞募集開始”. ブラジル日本文化福祉協会. 2021年4月23日閲覧。

参考文献[編集]

  • ブラジル日本文化福祉協会山本喜誉司賞選考委員会『山本喜誉司賞のあゆみ』2009年
  • 外山脩『百年の水流 ブラジル日系社会 ―日本外に日本人とその子孫の歴史を創った先人たちの軌跡―』サンパウロ 2006年
  • サンパウロ人文科学研究所編『山本喜誉司評伝』 1981年
  • 関口安義『芥川龍之介と山本喜誉司の"青春" 「アポロとサテュロス」の交わりを見る (特集 芥川龍之介の「手紙」--ブラジルに埋もれた文箱の謎を追って)』望星 38(8), 30-35, 2007年8月号