コンテンツにスキップ

山野村 (広島県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
やまのむら
山野村
山野民俗資料収蔵庫として保存されている旧山野村役場
山野民俗資料収蔵庫として保存されている旧山野村役場
廃止日 1955年昭和30年)3月31日
廃止理由 新設合併
山野村広瀬村加茂村加茂町
現在の自治体 福山市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 広島県
深安郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 3,400
国勢調査、1950年)
隣接自治体 神辺町広瀬村神石郡 : 来見村仙養村
岡山県 : 井原市後月郡芳井町
山野村役場
所在地 広島県深安郡山野村
座標 北緯34度39分13秒 東経133度23分25秒 / 北緯34.65358度 東経133.39033度 / 34.65358; 133.39033 (山野村)座標: 北緯34度39分13秒 東経133度23分25秒 / 北緯34.65358度 東経133.39033度 / 34.65358; 133.39033 (山野村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示


[]


 : 

[]


1889222[1]

沿[]


188922
41 : 

189831
101 :  

195530
329 : [2]

330 : [2]

331 :  3[3][1]

197550
21 : [1]

197651
 : [1][1]

[]

[]

氏名 就任 出典
1 宮本幸次郎 1889年明治22年)4月 [4]
2 藤井富貴太 1891年(明治24年)4月 [4]
3 藤井貫郎 1902年(明治35年)4月 [4]
4 藤井富貴太 1917年大正6年)4月 [4]
5 菅田賢一 1920年(大正9年)4月 [4]
6 三木億太郎 1924年(大正13年)4月 [4]
7 菅田賢一 1925年(大正14年)4月 [4]
8 藤原政一 1929年昭和4年)4月 [4]
9 水田喬一 1933年(昭和8年)4月 [4]
10 世良智一 1946年(昭和21年)4月 [4]
11 島谷真三 1952年(昭和27年)4月 [4]

議長[編集]

氏名 就任 出典
1 江草蔵治 1947年昭和22年)4月 [4]
2 藤井清 1949年(昭和24年)4月 [4]
3 松井佐十 1951年(昭和26年)4月 [4]
4 佐々木孝一 1952年(昭和27年)4月 [4]

編入問題[編集]


189629調[5]1947221225[ 1]19482311[6]195530226[7]

地域[編集]

学校[編集]

交通[編集]

バス[編集]

  • 山野 - 井原 …… 1923年大正12年)開通[9]、村と岡山県井原市を結ぶ路線。
  • 福山 - 山野 …… 1925年(大正14年)開通[9]、福山市と村を結ぶ路線。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 現・広島県道21号加茂油木線「新七曲トンネル」に並行する旧道。閉鎖され廃道となっている。

出典[編集]

[]


 -  -1990 

1973 

1970