コンテンツにスキップ

岩手県道・秋田県道12号花巻大曲線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
主要地方道

岩手県道12号標識

秋田県道12号標識
岩手県道12号 花巻大曲線
秋田県道12号 花巻大曲線
主要地方道 花巻大曲線

はなまき・おおまがりせん
総延長 ?? km
実延長 78.76 km
制定年 1972年
開通年 未調査
起点 岩手県花巻市高木(北緯39度23分16.4秒 東経141度8分39.1秒 / 北緯39.387889度 東経141.144194度 / 39.387889; 141.144194 (花巻東BP矢沢交差点)
花巻東BP矢沢交差点、国道4号国道283号交点
主な
経由都市
岩手県和賀郡西和賀町
秋田県仙北郡美郷町
終点 秋田県大仙市富士見町(北緯39度28分29.82秒 東経140度28分33.73秒 / 北緯39.4749500度 東経140.4760361度 / 39.4749500; 140.4760361 (富士見町交差点)
富士見町交差点、国道105号交点
接続する
主な道路
記法
国道4号標識国道4号
国道283号標識国道283号

都道府県道13号標識
岩手県道13号盛岡和賀線

都道府県道37号標識
岩手県道37号花巻平泉線

都道府県道1号標識
岩手県道1号盛岡横手線

都道府県道11号標識
秋田県道11号角館六郷線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

岩手県道・秋田県道12号花巻大曲線(いわてけんどう・あきたけんどう12ごう はなまきおおまがりせん)は、岩手県花巻市から秋田県仙北郡美郷町を経由し大仙市に至る県道主要地方道[1]

概要[編集]

岩手県側では、通称中山街道と呼ばれる。県境付近に約3キロメートルの通行不能区間がある。秋田県側では仙北郡美郷町六郷までが単独区間で、美郷町から終点まで国道13号と重複する。

路線データ[編集]

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

?? km
28.650 km[2]

 : 78.76 km
61.6895 km[3]

17.070 km[2]

 : 199311BP4283[4]

 : 17621310536[5]

 : 西 - 32[5][6]2.2 km[2]

[]


195934
217 - [7]

331 - [8]

197146626 - [9]

197247
330 - [5]

411 - [3]

19935511 - [10]

20122443 - [11]

201426 - [6]

20152741 - [4]IC299[12]

[]

[]









[]

[]


1西32 - 西18

[]


111551 - 47213[5]

13 - 1762105[5]

[]

[]


 - 

 - 西

 - 西

西

[]


 :  - [13]
 : 11 - 5[14]

[]




 - 3.6 km[15]

[]

[]



 - 西


 -  - 

[]

施設名 接続路線名 備考 所在地
花巻東バイパス矢沢交差点 国道4号国道283号 岩手県 花巻市高木
朝日大橋西交差点 岩手県道298号山の神西宮野目線 花巻市豊沢町
岩手県道103号花巻和賀線 花巻市桜木町
岩手県道299号花巻南インター線 花巻市上根子字欠端
岩手県道13号盛岡和賀線 花巻市上根子字法領
岩手県道37号花巻平泉線 花巻市湯口字蟹沢
岩手県道297号花巻停車場花巻温泉郷線 花巻市鉛字西鉛
岩手県道234号花巻雫石線 花巻市豊沢字桑木田
岩手県道1号盛岡横手線 盛岡方面 西和賀町沢内字川舟第32地割
県道1号重複区間
岩手県道1号盛岡横手線 湯田方面 岩手県 西和賀町清水ケ野18地割
岩手県側(和賀郡西和賀町下前北緯39度22分55.32秒 東経140度42分28.65秒)から
秋田県側(横手市山内大松川字小松根沢山3番2北緯39度22分46.9秒 東経140度38分12.8秒[6]まで未供用または通行不能区間
奥羽山麓大規模農道(みずほの里ロード) 秋田県 仙北郡美郷町六郷東根北緯39度24分54.42秒 東経140度35分21.87秒
六郷馬場交差点 秋田県道11号角館六郷線 単独区間はここまで 仙北郡美郷町六郷字馬場北緯39度25分11.7秒 東経140度33分11.07秒
赤城交差点 国道13号 県道11号終点 仙北郡美郷町六郷字赤城北緯39度24分54.55秒 東経140度33分1.99秒
以下、国道13号重複区間
側清水交差点 秋田県道116号川西六郷線
(=秋田県道263号熊堂六郷線 重複)
県道116号・県道263号終点 秋田県 仙北郡美郷町六郷字小安門
和合IC
和合交差点
大曲西道路国道105号 大仙市和合
戸蒔交差点 秋田県道13号湯沢雄物川大曲線 県道13号終点 大仙市戸蒔字谷地
秋田県道50号大曲田沢湖線
(=秋田県道305号千畑大曲線重複)
大仙市高梨
富士見町交差点 国道13号
国道105号(=秋田県道36号大曲大森羽後線重複)
終点
秋田県道36号起点
大仙市富士見町

主な峠[編集]

  • 笹峠 - 県境付近の当路線計画ルート上に存在する。
  • 黒森峠

沿線の施設など[編集]

脚注[編集]



(一)^  2014

(二)^ abc 2015, p. 11

(三)^ ab3041 (PDF).  . 2020424

(四)^ ab2759 (PDF).   (201541). 20181011

(五)^ abcde 2015, p. 5

(六)^ abc2575 (PDF). 123.   (2014325). 201445

(七)^ 3462

(八)^ 34280

(九)^ 461069

(十)^ s: - 

(11)^ 2444 (PDF).   (201243). 20181011

(12)^ 27318 (PDF).   (201541). 20181011

(13)^ .   . 20151023

(14)^ 271114 - 522

(15)^ .   . 20151023

参考文献[編集]




調PDF20150401http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1239001679475/files/rosennkitennsyuutenncyousyo.pdf2016413 

PDF20150401http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1239001679475/files/sinnkoukyokubetugennkyou.pdf2016413 

PDF20150401http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1239001679475/files/kendourosennmei.pdf2016413 

[]







[]