コンテンツにスキップ

島津久信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

島津久信
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 天正13年4月4日1585年5月3日
死没 寛永14年5月11日1637年7月3日
改名 菊寿丸(幼名)→忠仍→久信
別名 信久、通称:又四郎、相模守
戒名 昌嶽元盛居士
主君 島津義弘島津家久
薩摩藩
氏族 島津氏(垂水家)
父母 父:島津彰久、母:島津義久次女・玉姫
正室:島津家久三女・宗鉄
久敏久章
テンプレートを表示

  24[1]

1344158553

412271596126鹿821597鹿[2]

8160391215160522鹿

151610[2]

161611[2]

16寿

21616

14511163773鹿[3]53鹿461971[2][4]

参考文献[編集]

  • 「垂水領主島津家家譜」『垂水市史料集(六)』垂水市教育委員会、1985年3月

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^ abcd  1974 

(三)^ []

(四)^ https://www.city.tarumizu.lg.jp/bunka/kurashi/kosodate/roman/tarumzusimadubosyo.html