コンテンツにスキップ

島津以久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

島津以久
島津以久像(原本は京都市大雲院所蔵)
時代 戦国時代 - 江戸時代初期
生誕 天文19年6月20日1550年8月2日
死没 慶長15年4月9日1610年5月31日
改名 堯仁坊(幼名)、幸久→征久→以久
別名 幸久、征久、通称:又四郎、右馬頭
戒名 高月院殿照誉崇恕大居士
墓所 大雲院京都市東山区祇園町)
官位 従五位下右馬頭
幕府 江戸幕府
主君 島津貴久義久義弘忠恒徳川秀忠
日向佐土原藩
氏族 島津氏
父母 父:島津忠将、母:佐多忠成の娘
兄弟 女(入来院重豊室)、以久、女(島津忠長室)
正室:池上[1]北郷時久の娘、後離縁)
継室(または側室):松木氏
側室:原氏、岩本氏
彰久入来院重時(忠重)、女[2]北郷忠能室)、忠興、女児
テンプレートを表示

  [3]

[]


191550[3]41561[3]

81565[4]

1573[5]

6157811[3]

151587貿191591[4]

1592[5]

21597415993511687[5]

[]


51600西3[4]81603[3][5]

131608駿[3]

151610[3]61[3][3]


系譜[編集]

父母
妻子

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^ ab

(三)^ abcdefghi 1922, p. 666.

(四)^ abc"". . 2020710

(五)^ abcd  1974136-139 

(六)^ 

参考文献[編集]